ページトップ
  • 平成21年度|
  • 第3章 個別の検査結果|
  • 第1節 省庁別の検査結果|
  • 第13 国土交通省|
  • 不当事項|
  • 補助金|
  • 補助事業の実施及び経理が不当と認められるもの|
  • (3) 工事の設計が適切でなかったもの

雨水管の設計が適切でなかったもの


 雨水管の設計が適切でなかったもの(1件 不当と認める国庫補助金 5,215,500円)

  部局等
補助事業者等
(事業主体)
補助事業等 年度
事業費
(国庫補助対象事業費)
左に対する国庫補助金等交付額
不当と認める事業費
(国庫補助対象事業費)
不当と認める国庫補助金等相当額
          千円 千円 千円 千円
(750) 長崎県 長崎県 都市公園 19〜21 358,657
(358,493)
179,246 10,431
(10,431)
5,215

 この補助事業は、長崎県が、雲仙市国見町多比良戊(たいらぼ)地内において、都市公園を整備するために、敷地造成工、雨水排水施設工、舗装工等を実施したものである。
 このうち、雨水排水施設工は、公園内の雨水を排水するため、内径300mmから1,000mmの管路(以下「雨水管」という。)を延長計811.7m埋設するなどしたものである。
 この雨水管を埋設する際の設計については、「道路土工・カルバート工指針」(社団法人日本道路協会編)に基づき行うこととしていて、同指針に示されている「コンクリート製パイプカルバート基礎形式選定図」(以下「選定図」という。)により管種及び基礎形式(以下「管種等」という。)を選定している。そして、管種を遠心力鉄筋コンクリート管の1種管、基礎形式を管の外周4分の1をコンクリートで固定する90度固定基礎等とすれば、マンホールとマンホール等との間の区間計31区間とも、それぞれの両端部の土被り厚を平均した厚さ(以下「平均土被り厚」という。)が、選定図において安全であるとされている土被り厚の上限値を下回ることなどから、設計上安全であるとして、これにより施工していた(参考図参照)。
 しかし、雨水管に作用する荷重は土被り厚さが最も厚くなるなどの箇所において最大となることから、管種等の選定については、各区間において荷重が最大となる土被り厚さ(以下「最大土被り厚」という。)を基に設計すべきであり、本件のように平均土被り厚を基にするのは誤りである。
 そこで、設計図面において最大土被り厚が選定図の土被り厚の上限値を大幅に超えるなどしている計20区間の雨水管について、最大土被り厚による荷重を基に改めて応力計算を行ったところ、内径1,000mmの雨水管の計8区間のうち土被り厚が上限値を超える6区間の雨水管の延長計38.0mにおいて、管に生ずる最大曲げモーメント(注) が管の許容曲げモーメント(注) を上回っており、特に、土被り厚が最大である3.39mの箇所では、管に生ずる最大曲げモーメントが8.81kN・mとなり、管の許容曲げモーメント6.38kN・mを大幅に上回っていた。また、内径300mmから900mmの雨水管の計12区間のうち6区間の雨水管の延長計64.4mにおいても同様に、管に生ずる最大曲げモーメントが管の許容曲げモーメントを上回っていて、いずれも応力計算上安全とされる範囲に収まっていなかった。
 したがって、これらの計12区間の雨水管延長計102.4m等(これらの工事費相当額10,431,000円)は、設計が適切でなかったため、所要の安全度が確保されていない状態になっており、これに係る国庫補助金相当額5,215,500円が不当と認められる。
 このような事態が生じていたのは、同県において、委託した設計業務の成果品に誤りがあったのに、これに対する検査が十分でなかったことなどによると認められる。

 最大曲げモーメント・許容曲げモーメント  「最大曲げモーメント」とは、外力が材に作用し、これを曲げようと材に生ずる力の最大値をいう。その数値が設計上許される上限を「許容曲げモーメント」という。

(参考図)

雨水管の概念図

雨水管の概念図