ページトップ
  • 昭和37年度|
  • 別表

公共事業に対する国庫負担金等の経理当を得ないもの


別表第3 公共事業に対する国庫負担金等の経理当を得ないもの(建設省)

道府県名
工事 事業主体 工事費 左に対する国庫負担金 左のうち37年度までの交付済額 工事費から除外すべき額 左に対する国庫負担金相当額
うち38年度以降交付予定額中減額を要する額
(一般会計の分)
(577) 北海道
空知郡富良野町布部川36年災害復旧 富良野町 6,191,000 5,739,057 5,739,057 2,967,000 2,750,409
護岸延長116メートルの復旧にあたり、練石張り825平米の基礎コンクリート244立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、基礎コンクリートとしての強度が著しく低下している。
(578) 岩手県
釜石市佐須川35年災害復旧 釜石市 6,473,255 5,275,702 5,275,702 546,000 444,990
護岸延長800メートルの復旧にあたり、練積石垣2,165平米の胴込コンクリートは平米当り0.18立米総量389立米を、また、練積石垣359平米の裏込コンクリートは平米当り0.1立米総量35立米を施行したこととしているが、実際は2,165平米の胴込コンクリートは平米当り0.13立米程度で総量281立米を施行したにすぎず、また、359平米のうち278平米は裏込コンクリートを全く施行していないため、工事費546,000円相当額が出来高不足となっている。
(579) 秋田県
秋田市旭川災害関連 秋田県 6,084,191 3,965,705 3,965,705 625,000 407,377
護岸延長150メートルの復旧にあたり、床止めの帯工1基のコンクリート105立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、帯工としての強度が著しく低下している。
(580) 山形県
東田川郡朝日村大鳥川34年災害復旧 山形県 4,943,949 3,317,389 3,317,389 301,000 201,971
護岸延長100メートルの復旧にあたり、練石張り672平米は平米当り胴込コンクリート0.12立米または0.15立米総量87立米、裏込ぐり石0.4立米総量268立米を施行したこととしているが、実際は胴込コンクリートは半量程度で総量42立米、裏込ぐり石は不適格なもので総量134立米程度を施行したにすぎないなどのため、工事費301,000円相当額が出来高不足となっている。
(581) 神奈川県
横浜市県道横浜厚木線舗装新設 横浜市 19,026,000 14,269,500 14,269,500 1,824,000 1,368,000
道路延長671メートルのコンクリート舗装にあたり、路盤5,279平米の砂は厚さ27センチメートルで総量1,425立米、砕石は厚さ20センチメートルで総量1,055立米を施行したこととしているが、実際は砂は厚さ21センチメートル程度で総量1,150立米、砕石は厚さ14センチメートル程度で総量770立米を施行したにすぎず、工事費1,824,000円相当額が出来高不足となっている。
(582) 福井県
足羽郡美山村足羽川36年災害復旧 福井県 1,110,000 1,074,480 1,074,480 905,000 876,040
護岸延長70メートルの復旧にあたり、練積石垣296平米は控35センチメートルの雑割石を使用し、胴込コンクリート平米当り0.17立米総量50立米を施行したこととしているが、実際は築石は控30センチメートル程度のものを使用し、胴込コンクリートはほとんど施行していないなどのため、築石が容易に抜き取られる状況である。
(583)
勝山市大蓮寺川37年災害復旧 勝山市 1,470,000 1,012,830 1,012,830 1,470,000 1,012,830
護岸延長76メートルの復旧にあたり、表練積石垣は法長4.4メートルから6.5メートルで427平米、裏から積石垣は法長4.4メートルから7メートルで254平米を施行したこととしているが、実際は表石垣は法長0.5メートルから1.5メートル程度、裏石垣は法長0.3メートルから2.4メートル程度それぞれ根入れが不足していて、その一部は基礎が露出している状況である。
2,580,000 2,087,310 2,087,310 2,375,000 1,888,870
(584) 岐阜県
土岐市土岐川35年災害復旧 岐阜県 2,100,000 1,465,800 1,465,800 498,000 347,604
護岸延長100メートルの復旧にあたり、根固め三角すいブロック623個271立米は配合比1:3:6のコンクリートで施行したこととしているが、実際はうち161個70立米は泥土混りの骨材を使用した粗悪なコンクリートで施行したため強度が著しく低下し、容易に破砕される状況である。
(585) 京都府
北桑田郡京北町里山谷川35年災害復旧 京北町 1,870,000 1,793,330 1,793,330 401,000 384,559
護岸延長105メートルの復旧にあたり、床止め5基のコンクリート総量132立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は5基のえん体総量59立米は玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(586)
久世郡城陽町大谷川災害関連 城陽町 4,130,948 2,429,907 2,429,907 494,000 290,581
護岸延長228メートルの復旧にあたり、コンクリート擁壁456立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち51メートルの間87立米は土混りの山砂を使用した粗悪なもので施行したため擁壁としての強度が著しく低下し、容易に破砕される状況である。
6,000,948 4,223,237 4,223,237 895,000 675,140
(587) 兵庫県
津名郡淡路町茶間川36年災害復旧 兵庫県 1,150,000 767,050 767,050 1,150,000 767,050
えん堤延長41メートルのうち右岸側8メートルの復旧にあたり、えん体の玉石コンクリート187立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は山土の層または玉石混り砂の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ45センチメートル程度の玉石コンクリートで被覆したにすぎず、強度が著しく低下している。
(588)
美方郡村岡町熊波川34年災害復旧 村岡町 4,568,000 4,371,576 4,371,576 415,000 397,155
護岸延長131メートルの復旧にあたり、根固め十字ブロック126個99立米は配合比1:3:6のコンクリートで施行したものであるが、うち54個42立米は冬期間の施行であるにもかかわらず養生が不十分であったため凍結し、コンクリートとしての強度が著しく低下しており、容易に破砕される状況である。
5,718,000 5,138,626 5,138,626 1,565,000 1,164,205
(589) 奈良県
奈良市県道奈良津線36年災害復旧 奈良県 2,535,000 1,794,780 1,794,780 1,103,000 780,924
道路延長35メートルの復旧にあたり、路側コンクリート擁壁333立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち13メートルの間133立米は多量の玉石を中詰めとし、その前面を厚さ35センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、擁壁としての強度が著しく低下している。また、14メートルの間145立米は玉石58立米程度を混入しているため工事費110,000円相当額が出来高不足となっている。
(590)
吉野郡十津川村2級国道新宮大和高田線33年災害復旧 奈良県 20,273,897 13,765,976 13,765,976 1,929,000 1,309,791
道路延長90メートルの復旧にあたり、路側法覆工はまるかご946本、だ円かご1,620本、ひし形ふとんかご44本および異形ふとんかご27本計2,637本をそれぞれ径4ミリメートルの鉄線で、また、まるかごの止めぐい1,892本を長さ1.8メートルの松丸太で施行したこととしているが、実際はまるかご908本、だ円かご1,329本、ひし形ふとんかご35本、異形ふとんかご23本計2,295本を施行したにすぎないばかりでなく、まるかご83本およびだ円かご68本計151本は径3.2ミリメートルの鉄線を使用し、また、まるかごの止めぐいは1メートル程度のもので1,325本を施行したにすぎず、工事費1,929,000円相当額が出来高不足となっている。
(591)
宇陀郡榛原町初生谷川36年災害復旧 榛原町 10,276,000 8,672,944 3,958,360 811,000 684,484
(684,484)
護岸延長427メートルの復旧にあたり、床止め7基および護岸擁壁のコンクリート総量761立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち床止め2基(4号、7号)49立米および擁壁15立米総量65立米は多量の粘土、土砂および玉石を混入しているため、いずれも強度が著しく低下しており、また、床止め3基(1号、5号、6号)の下部86立米および擁壁214立米総量301立米は玉石60立米程度を混入しているなどのため工事費147,000円相当額が出来高不足となっている。
33,084,897 24,233,700 19,519,116 3,843,000 2,775,199
(684,484)
(592) 鳥取県
八頭郡若桜町二通川36年災害復旧 鳥取県 5,098,390 4,420,304 4,420,304 1,736,000 1,505,112
流路延長98メートルの復旧にあたり、3号床止め400立米は配合比1:3:6のコンクリートで施行したこととしているが、実際はうちえん体335立米は多量の玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(593) 島根県
飯石郡頓原町県道出雲三次線36年災害復旧 島根県 600,000 468,000 468,000 600,000 468,000
道路延長20メートルの復旧にあたり、コンクリート擁壁86立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち下部30立米は多量の玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、擁壁としての強度が著しく低下している。
(594)
大原郡木次町坂水川36年災害復旧 木次町 6,867,000 6,386,310 6,386,310 407,000 378,510
護岸延長290メートルの復旧にあたり、床止め4基の玉石コンクリート285立米は配合比4:6で施行したこととしているが、実際はうち5号床止めのえん体および垂直壁計67立米は多量の玉石を中詰めとし、これを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、強度が著しく低下している。
7,467,000 6,854,310 6,854,310 1,007,000 846,510
(595) 広島県
沼隈郡内海町奥上川災害関連 広島県 4,929,000 4,751,556 4,751,556 1,344,000 1,295,616
流路延長154メートルの復旧にあたり、5号、6号両床止めのえん体および垂直壁の玉石コンクリート計128立米は配合比5:5で、また、5号床止めの側壁玉石コンクリート26立米は配合比4:6で施行したこととしているが、実際は5号床止めのえん体および側壁、6号床止めのえん体および垂直壁計136立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、また、5号床止めの垂直壁18立米は多量の玉石を中詰めとし、これを厚さ15センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、いずれも強度が著しく低下している。
(596) 香川県
小豆郡内海町別当川36年災害復旧 香川県 6,145,458 5,026,984 3,567,479 289,000 236,402
(236,402)
えん堤延長136メートルの復旧にあたり、から石張り1,978平米は控45センチメートルの雑石を使用し、平米当り胴裏込ぐり石0.56立米総量1,107立米を施行したこととしているが、実際は築石は控35センチメートル程度のものを使用し、胴裏込ぐり石は平米当り0.44立米総量870立米を施行したにすぎず、工事費289,000円相当額が出来高不足となっている。
(597)
香川郡塩江町町道東山線36年災害復旧 塩江町 2,364,978 2,197,064 1,949,042 1,588,000 1,475,252
(248,022)
道路延長43メートルの復旧にあたり、コンクリート擁壁269立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は配合の悪い粗悪なコンクリートに玉石を混入し、つき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、擁壁としての強度が著しく低下している。
(598)
小豆郡土庄町東川災害関連 土庄町 11,416,756 10,112,735 10,112,735 288,000 255,104
護岸延長445メートルの復旧にあたり、床止めのコンクリート垂直壁41立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、垂直壁としての強度が著しく低下している。
19,927,192 17,336,783 15,629,256 2,165,000 1,966,758
(484,424)
(599) 福岡県
朝倉郡宝珠山村古城原川鉱害復旧 宝珠山村 2,665,000 1,066,000 1,066,000 667,000 266,800
土留擁壁延長62メートルの復旧にあたり、擁壁の玉石コンクリート117立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を中詰めとし、これを厚さ10センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、擁壁としての強度が著しく低下している。
(600) 佐賀県
鹿島市浜川災害関連 佐賀県 1,020,000 578,971 578,971 753,000 427,416
護岸延長37メートルの復旧にあたり、練積石垣116平米の基礎コンクリート80立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を混入し、玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ10センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、基礎コンクリートとしての強度が著しく低下している。
(601) 熊本県
山鹿市菊池川37年災害復旧 熊本県 8,652,000 6,549,564 6,549,564 461,000 348,977
護岸延長274メートルの復旧にあたり、から石張り1,228平米の裏込ぐり石は平米当り0.4立米総量491立米を施行したこととしているが、実際は平米当り0.06立米程度総量73立米を施行したにすぎず、工事費461,000円相当額が出来高不足となっている。
(一般会計の分)合計 141,960,822 111,273,514 104,851,403 23,572,000 18,680,954
(1,168,908)
(道路整備特別会計の分)
(602) 青森県
北津軽郡鶴田町菖蒲川新田子線街路新設 青森県 8,263,266 5,508,844 5,508,844 857,000 571,333
街路延長316メートルの新設にあたり、路盤2,368平米の切込砂利は厚さ40センチメートルで総量947立米を施行したこととしているが、実際は厚さ20センチメートル程度で総量473立米を施行したにすぎず、工事費857,000円相当額が出来高不足となっている。
(603) 秋田県
仙北郡田沢湖町2級国道秋田盛岡線道路改良 秋田県 37,057,799 27,793,349 27,793,349 1,142,000 856,500
道路延長698メートルの改良にあたり、土砂21,930立米、軟岩20,674立米、硬岩20,434立米の切取りを施行したこととしているが、実際は土砂20,864立米、軟岩18,678立米、硬岩20,183立米を施行したにすぎないため路面高が設計に比べて最高1.5メートル程度高くなっており、工事費1,142,000円相当額が出来高不足となっている。
(604) 熊本県
熊本市県道小山熊本線舗装新設 熊本県 5,579,000 3,719,333 3,719,333 1,961,000 1,307,333
道路延長595メートルのアスファルト舗装にあたり、路盤3,799平米は切込砂利厚さ15センチメートル総量569立米、砕石厚さ10センチメートル総量379立米を施行したこととしているが、実際はうち1,348平米は切込砂利および砕石を7割程度施行したにすぎないため路盤の支持力が低下し、舗装の各所にき裂を生じている状況である。
(道路整備特別会計の分)合計 50,900,065 37,021,526 37,021,526 3,960,000 2,735,166
(治水特別会計の分)
(605) 青森県
青森市六枚橋川通常砂防 青森県 4,710,720 3,140,480 3,140,480 942,000 628,000
流路延長213メートルの新設にあたり、帯工1基のコンクリート121立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、帯工としての強度が著しく低下している。
(606)
むつ市小荒川通常砂防 青森県 5,014,225 3,342,816 3,342,816 455,000 303,333
えん堤延長60メートルの新設にあたり、水たたきの玉石コンクリート94立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、水たたきとしての強度が著しく低下している。
(607) 青森県
三戸郡田子町杉倉川通常砂防 青森県 3,940,600 2,627,066 2,627,066 3,940,600 2,627,066
えん堤延長32メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート737立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
13,665,545 9,110,362 9,110,362 5,337,600 3,558,399
(608) 岩手県
下閉伊郡川井村夏屋川通常砂防 岩手県 5,777,468 3,851,645 3,851,645 2,215,000 1,476,666
えん堤延長48メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート1,003立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち右岸側451立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(609)
二戸郡安代町兄川通常砂防 岩手県 5,202,484 3,468,322 3,468,322 1,852,000 1,234,666
えん堤延長66メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート797立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち中央部374立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(610)
和賀郡和賀町鈴鴨川通常砂防 岩手県 12,733,280 8,488,853 8,488,853 1,169,000 779,333
えん堤延長82メートルの新設にあたり、副えん体の玉石コンクリート609立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち右岸側13メートルの間141立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
23,713,232 15,808,820 15,808,820 5,236,000 3,490,665
(611) 秋田県
北秋田郡比内町長内沢川通常砂防 秋田県 5,918,825 3,945,883 3,945,883 419,000 279,333
流路延長286メートルの新設にあたり、床止め1基のコンクリート182立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうちえん体54立米は玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(612) 山形県
東根市乱川通常砂防 山形県 5,937,883 3,958,588 3,958,588 1,304,000 869,333
流路延長116メートルの新設にあたり、床止め1基の水たたき玉石コンクリート274立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、水たたきとしての強度が著しく低下している。
(613) 福島県
南会津郡只見町餅井戸川通常砂防 福島県 2,711,340 1,807,560 1,807,560 540,000 360,000
えん堤延長24メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート488立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち中央部105立米は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ30センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、強度が著しく低下している。
(614) 栃木県
鹿沼市ウトウ沢通常砂防 栃木県 2,539,980 1,693,320 1,693,320 2,539,980 1,693,320
えん堤2基の新設にあたり、えん体の玉石コンクリート406立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は粗悪なコンクリートを使用したうえ多量の玉石を混入し、玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分なものを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、えん堤としての強度が著しく低下している。
(615) 群馬県
沼田市天狗滝川通常砂防 群馬県 3,187,960 2,125,306 2,125,306 919,000 612,666
えん堤延長33メートルの新設にあたり、副えん堤の玉石コンクリート158立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を混入し、玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分なものを厚さ25センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、副えん堤としての強度が著しく低下している。
(616) 福井県
大野市湯の谷川特殊緊急砂防 福井県 6,789,851 4,526,567 4,526,567 1,097,000 731,333
えん堤延長56メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート565立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち下部170立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(617) 岐阜県
山県郡美山村神崎川特殊緊急砂防 岐阜県 2,082,580 1,388,386 1,388,386 2,082,580 1,388,386
えん堤延長23メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート264立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(618) 兵庫県
美方郡美方町猪之谷川通常砂防 兵庫県 3,335,000 2,223,333 2,223,333 367,000 244,666
流路延長134メートルの新設にあたり、底張りの玉石コンクリートは配合比5:5で厚さ30センチメートル総量63立米、また、床止め3基の水たたきコンクリートは配合比1:3:6で厚さ50センチメートル総量13立米をそれぞれ施行したこととしているが、実際は底張りは径20センチメートル程度の玉石を基礎に敷き並べてその上に10センチメートル程度のコンクリートを打設したにすぎず、また、水たたきは径30センチメートル程度の玉石を敷き並べてその上に20センチメートル程度のコンクリートを打設したにすぎないため、いずれも強度が著しく低下している。
(619) 鳥取県
西伯郡中山町甲川特殊緊急砂防 鳥取県 5,543,636 3,695,757 3,695,757 1,286,000 857,333
えん堤延長64メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート980立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は両そで部339立米のうち左岸側の一部38立米は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、残りの301立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
(620)
東伯郡東伯町加勢蛇川特殊緊急砂防 鳥取県 5,005,559 3,337,039 3,337,039 4,084,000 2,722,666
えん堤延長50メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート866立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち126立米は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、また、残りの740立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、えん堤としての強度が著しく低下している。
10,549,195 7,032,796 7,032,796 5,370,000 3,579,999
(621) 島根県
穏地郡五箇村小路川通常砂防 島根県 2,611,042 1,740,694 1,740,694 1,734,000 1,156,000
えん堤延長28メートルの新設にあたり、えん体のコンクリート198立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、えん堤としての強度が著しく低下している。
(622)
穏地郡五箇村那久路川通常砂防 島根県 4,826,008 3,217,338 3,217,338 1,059,000 706,000
流路延長183メートルの新設にあたり、6号、7号両床止めの玉石コンクリート計248立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち6号床止め101立米は多量の玉石を中詰めとし、これを厚さ15センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、また、7号床止めの水たたき41立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じており、いずれも強度が著しく低下している。
7,437,050 4,958,032 4,958,032 2,793,000 1,862,000
(623) 広島県
安芸郡下蒲刈町下島大川通常砂防 広島県 1,942,000 1,294,666 1,294,666 981,000 654,000
流路延長70メートルの新設にあたり、玉石コンクリート擁壁123メートル119立米は配合比3:7で、また、床止めのえん体玉石コンクリート32立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は擁壁のうち84メートルの間81立米の下部1メートル程度は多量の玉石を中詰めとし、その前面を厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、また、えん体は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆している状況で、いずれも強度が著しく低下している。
(624) 徳島県
板野郡土成町宮河内谷川通常砂防 徳島県 5,191,813 3,461,208 3,461,208 1,394,000 929,333
床止め延長70メートルの新設にあたり、水たたきの玉石コンクリートは配合比5:5で厚さ1メートル総量315立米を施行したこととしているが、実際は下部60センチメートル程度は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、水たたきとしての強度が著しく低下している。
(625)
麻植郡山川町大藤谷川通常砂防 徳島県 2,315,649 1,543,766 1,543,766 635,000 423,333
流路延長95メートルの新設にあたり、底張りの玉石コンクリート108立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
7,507,462 5,004,974 5,004,974 2,029,000 1,352,666
(626) 香川県
大川郡引田町大谷川通常砂防 香川県 2,680,000 1,786,666 1,786,666 463,000 308,666
えん堤延長36メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート513立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち左岸側そで部90立米は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ40センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、強度が著しく低下している。
(627) 香川県
木田郡三木町吉田川通常砂防 香川県 2,044,709 1,363,139 1,363,139 575,000 383,333
流路延長119メートルの新設にあたり、床止め1基の玉石コンクリート76立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、床止めとしての強度が著しく低下している。また、練積石垣457平米は控35センチメートルの雑割石で施行したこととしているが、実際は控30センチメートル程度のもので施行したにすぎないなどのため工事費117,000円相当額が出来高不足となっている。
(628)
小豆郡土庄町桂川通常砂防 香川県 2,530,150 1,686,766 1,686,766 2,530,150 1,686,766
えん堤延長33メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート461立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ20センチメートルから30センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、えん堤としての強度が著しく低下している。
(629)
小豆郡土庄町東川通常砂防 香川県 6,163,984 4,109,322 4,109,322 6,073,000 4,048,666
えん堤延長65メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート1,043立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を中詰めとし、これを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、すでに両そで部にき裂を生じている状況で、強度が著しく低下している。
(630)
三豊郡財田村本篠川通常砂防 香川県 1,517,561 1,011,707 1,011,707 1,517,561 1,011,707
えん堤延長20メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート203立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は配合の悪い粗悪なコンクリートで施行しているため、えん堤としての強度が著しく低下している。
(631) 香川県
三豊郡高瀬町中寿賀川通常砂防 香川県 4,221,856 2,814,570 2,814,570 4,203,000 2,802,000
えん堤延長31メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート828立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、えん堤としての強度が著しく低下している。
19,158,260 12,772,170 12,772,170 15,361,711 10,241,138
(632) 高知県
室戸市露ケ谷川通常砂防 高知県 3,736,226 2,490,817 2,490,817 2,492,000 1,661,333
えん堤延長39メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート474立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち下部235立米は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ40センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、えん堤としての強度が著しく低下している。
(633)
吾川郡池川町小郷川通常砂防 高知県 5,999,089 3,999,392 3,999,392 2,319,000 1,546,000
えん堤延長49メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート353立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち両そで部171立米は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ20センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、また、水通し部182立米は配合の悪い粗悪なコンクリートを使用し、玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
9,735,315 6,490,209 6,490,209 4,811,000 3,207,333
(634) 長崎県
上県郡上県町飼所川通常砂防 長崎県 3,407,000 2,271,333 2,271,333 3,407,000 2,271,333
えん提延長31メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート389立米は配合比4:6で施行したこととしているが、実際は玉石の層とコンクリートの層とに分離して打設し、これを厚さ10センチメートル程度のコンクリートで被覆したにすぎず、えん堤としての強度が著しく低下している。
(635) 熊本県
阿蘇郡長陽村三王谷川通常砂防 熊本県 2,264,000 1,509,333 1,509,333 562,000 374,666
えん堤延長19メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート123立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、えん堤としての強度が著しく低下している。
(636)
下益城郡中央村下草野川通常砂防 熊本県 2,200,000 1,466,666 1,466,666 367,000 244,666
えん堤延長36メートルの新設にあたり、えん体の玉石コンクリート413立米は配合比5:5で施行したこととしているが、実際はうち右岸側87立米は玉石と玉石との間にコンクリートのつき固めが不十分であったため内部に空げきを生じ、強度が著しく低下している。
4,464,000 2,975,999 2,975,999 929,000 619,332
(治水特別会計の分)合計 134,082,478 89,388,304 89,388,304 55,523,871 37,015,902
総合計 326,943,365 237,683,344 231,261,233 83,055,871 58,432,022
(1,168,908)