ページトップ
  • 昭和39年度|
  • 第3章 政府関係機関その他の団体の会計|
  • 第2節 各機関別の事項

日本国有鉄道


第2 日本国有鉄道

(事業損益について)

 昭和39年度における損益は、営業損益において損失323億2120万余円、営業外損益において利益23億0214万余円であって、差引き300億1905万余円の純損失となり、これを前年度の営業利益543億3175万余円、営業外利益30億4635万余円合計573億7811万余円の純利益に比べると、営業損益において866億5295万余円、営業外損益において7億4421万余円、純損益において873億9716万余円がそれぞれ利益の減少となっている。
 営業損益において損失を生じたのは、前年度に比べ、旅客において輸送量が7.4%、収入が316億6906万余円10.0%それぞれ増加し、貨物において輸送量が0.4%、収入が25億1949万余円1.1%それぞれ減少したことなどにより、営業収入において315億3829万余円5.5%の増加にとどまったのに対し、一方、営業経費において人件費、修繕費および減価償却費の増加等により1181億9124万余円22.9%増加となった結果によるものである。営業経費のうち減価償却費は988億3544万余円で、前年度に比べて312億2537万余円増加しているが、これは主として39年度において固定資産の減価償却方法を改正したことなどによるものである。

(資金について)

 昭和39年度の所要資金1兆0453億1160万余円については、年度首資金在高417億2877万余円および事業収入6111億2661万余円のほか、資金運用部資金の借入金675億円および債券発行による収入金1110億5330万円等計4243億4131万余円を充当し、318億8509万余円を翌年度に繰り越している。
 しかして、同年度末における長期借入金および債券発行残高は8313億0852万余円で、前年度末の6890億2106万余円に比べて1422億8746万余円の増加となっており、39年度中の利子負担額は520億4972万余円で、前年度の363億9267万余円に比べて156億5704万余円の増加となっている。

(工事について)

 昭和39年度の修繕費および工事経費の支出済額は、928億7165万余円および2592億6022万余円である。
 工事経費についてみると、前年度の支出済額2914億0354万余円に比べて321億4331万余円の減少となっているが、これは線路増設費、停車場設備費、船舶費等の諸設備費において465億6784万余円、車両費において58億7317万余円等計558億2669万余円が増加したのに対し、一方、東海道幹線増設費において大部分の工事が年度途中までに完成したことにより790億1992万余円減少し、また、日本鉄道建設公団の設立により鉄道新線の建設を施行することがなかったためである。なお、支出予算現額2941億5010万余円に対して201億6703万余円を翌年度に繰り越し、諸設備費等を要することが少なかったため、147億2284万余円を不用額としている。
 東海道幹線増設工事においては、39年度支出予算現額701億4981万余円に対し657億4385万余円を支出しているが、工事の最終計画額3800億円に対し39年度までに3779億9794万余円を支出しており、39年10月開業の運びにいたったものである。

 検査の結果についてみると、給排水管の防露被覆工事の施行にあたり、監督、検査が適切を欠いているものが別項記載のとおりあるが、なお次のとおり留意を要すると認められるものがある。
 日本国有鉄道各駅において旅客案内等のため設備する電気掲示器の製作についてみると、主材料の所要量を過大に見込んだり、材料および労務費の単価を高く見込んだりしているなどのため高価となっていると認められるものや、図面、仕様書の表示が不十分なものがあり、また、規格が多種類に上っていて、構造が同様で寸法も大差がない場合でも規格の相違によって製作価格に著しい開差を生じているものがある。
 ついては、規格および積算基準の整備をはかるなどして電気掲示器新設工事の経済的施行に努める要があると認められる。

(資材の調達管理について)

 昭和39年度における貯蔵品の購入額は1719億3664万余円で、前年度の1711億8597万余円とほぼ同程度となっているが、これは、東海道幹線増設工事の完成に伴い工事用資材の購入が減少した一方、新幹線車両および運転保安対策用資材等の購入が増加したためである。また、同年度末残高は336億8706万余円で、前年度末の296億9651万余円に比べて39億9055万余円増加しおり、その回転率を石炭および車両を除いた一般貯蔵品についてみると4.15となっていて、前年度の4.24に比べてやや低下している。
 なお、石炭を部内供給していた志免鉱業所は、39年6月30日をもって廃止され、以後、石炭の調達は、すべて外部に依存することとなった。
 検査の結果についてみると、資材の購入にあたり検収処置当を得ない事例が別項記載のとおり見受けられるが、なお次のとおり留意を要すると認められるものがある。

(ア) 部内各機関で業務用に使用する常用印刷物の購入にあたり、各地方資材部および資材事務所においては同一用途のものについてそれぞれ異なる規格を設け、これにより購入しているものが少なくないが、これらについてはできるだけ規格の統一をはかるとともに一括発注により購入することとすれば印刷費は逓減し、有利に購入することができるものであるから、その調達について検討の要があるものと認められる。

(イ) 車両の制動装置の摩耗部分等にはめ込む車両用ブシュは、大部分の部内工場において丸鋼や鋼管等を購入のうえ加工製作しているが、鋼管を素材とした完成品を購入使用した方が有利な場合が多いので、この調達について検討の要があるものと認められる。

 日本国有鉄道におけるケーブル埋設工事において労務費の積算が実情にそわないと認められるもの、踏切警報機新設工事において関係部局間の連絡調整が十分でなかったなどのため不経済をきたしているもの、ずい道工事において予定価格の積算が実情にそわないと認められるもの、鉄道線路と道路との立体交差化工事において道路管理者側との計画協議が渋滞しているなどのため工事が遅延しているものが見受けられたので、これら改善を要するものについて第4節(1)(2)(3)のとおり40年11月改善の意見を表示した。