ページトップ
  • 昭和42年度|
  • 第3章 政府関係機関その他の団体の会計|
  • 第2節 各機関別の事項

日本住宅公団


第15 日本住宅公団

 日本住宅公団の昭和42事業年度末の資本金は774億7252万余円(うち政府出資は現物出資82億7219万余円を含め754億7219万余円)で、前事業年度末に比べて4億8008万余円増加している。

(事業概要について)

 42事業年度に実施した事業のうち、住宅等建設事業では、計画戸数61,000戸(賃貸住宅36,000戸、分譲住宅25,000戸)に対し63,638戸(賃貸住宅37,186戸、分譲住宅26,452戸)を発注したほか、住宅等建設用地290万余平方メートルを取得している。住宅等建設費の債務負担済額は予算現額1397億5632万余円に対し1295億5126万余円で、前事業年度に比べて175億5412万余円増加している。しかして、42事業年度中に完成した住宅は前事業年度までに発注した分を含め43,300戸(賃貸住宅24,714戸、分譲住宅18,586戸)である。

 宅地造成事業では、2443万平方メートル(住宅用地1207万平方メートル、工業用地126万平方メートル、研究学園都市用地1098万平方メートル、流通業務用地12万平方メートル)の用地を取得する計画に対し1179万余平方メートル(住宅用地661万余平方メートル、工業用地10万余平方メートル、研究学園都市用地507万余平方メートル)の購入契約を締結している。宅地造成費の債務負担済額は予算現額717億0472万余円に対し267億1495万余円となっており、このように予算現額に対して債務負担済額が少なかったのは、主として、東京都南多摩地区において計画区域を縮小したこと、研究学園都市開発事業の用地買収がなおはかどらなかったことおよび新規開発地区の決定が遅延して用地買収に着手するにいたらないものがあったことによるものである。しかして、42事業年度中に譲渡した宅地の面積は466万余平方メートル(公団住宅等建設用地に振り向けた100万余平方メートルを合わせ住宅用地247万余平方メートル、工業用地218万余平方メートル)である。

(資金について)

 42事業年度の所要資金2321億7029万余円については、前事業年度からの繰越金128億3269万余円、政府補給金39億1900万円、資金運用部資金の借入金132億円、簡易生命保険及郵便年金積立金の借入金50億円、生命保険会社等からの借入金930億円、債券発行による収入金365億1328万余円、住宅管理及譲渡収入538億7898万余円、宅地管理及譲渡収入68億1905万余円等を充当している。なお、上記政府補給金39億1900万円は、借入金利息等の一部に相当する金額について政府の一般会計から補給を受けたものであり、前事業年度に比べると23億0300万円の増加となっている。

(損益について)

 42事業年度の損益は、住宅管理部門では、家賃、分譲住宅収入等収益579億1628万余円、住宅等管理業務費および住宅等資産分譲原価等費用579億1628万余円、宅地管理部門では、分譲宅地収入等収益170億3218万余円、宅地資産分譲原価等費用170億3218万余円、特別住宅管理部門では、特別住宅家賃収入、政府交付金等収益1億4301万余円、特別住宅管理業務費等費用1億4301万余円で、収益費用同額となっている。

 しかして、検査の結果、本院の質問に対し同公団において処置を講じたものが次のとおりある。

 (住宅建築工事契約における前払金の支払について)

 日本住宅公団東京ほか2支所で、昭和42事業年度中、契約後直ちに現場における着工ができないためあらかじめ着工可能日を定めて契約した住宅建築工事は207件279億8150万円で、その前払金83億9322万余円は着工可能日のおおむね40日前に支払われている。しかしながら、前払金の支払後当該建築工事施行現場の敷地造成工事の遅延により契約当初に定めた着工可能日を延期した事例が相当数見受けられたので、前払金の支払時期について検討を行ない、もって事業資金の効率的使用を図る要があると認め、同公団の見解をただしたところ、43年11月以降は前払金の支払時期を着工可能日前20日とし、さらに、その時期までに工事担当部門は着工可能日の変更の要否について契約担当部門に通知することとするなど前金払の適正化を図った。