ページトップ
  • 国会及び内閣に対する報告(随時報告)|
  • 会計検査院法第30条の2の規定に基づく報告書|
  • 平成26年10月

復興木材安定供給等対策の実施状況等について


前文

平成23年3月11日に発生した東日本大震災により、東北地方の沿岸部を中心として、住宅等や木材加工施設等においても壊滅的な被害がもたらされた。

このような状況の下、林野庁は、27年度までの集中復興期間に、東日本大震災の被災地域だけでは賄いきれない復興に必要な木材を全国的に安定供給する体制を構築することで被災地の木材需要を満たすこととして、23年度第3次補正予算により45道府県に計1399億4550万円の国庫補助金を交付し、45道府県は、これにより基金を造成して23年度から26年度までの期間、復興木材安定供給等対策を実施している。

そして、林野庁は、今後も引き続き東日本大震災からの復旧・復興のための事業を実施していくとしていることから、今後実施する復興のための事業の計画及び実施に当たり、復興木材安定供給等対策の内容、成果、課題等を分析及び検証することが重要であると考えられる。

本報告書は、以上を踏まえて、復興木材安定供給等対策の実施が、被災地の現状を踏まえた復旧・復興のために効率的かつ効果的なものとなっているかなどについて検査を実施し、その状況を取りまとめたことから、会計検査院法(昭和22年法律第73号)第30条の2の規定に基づき、会計検査院長から衆議院議長、参議院議長及び内閣総理大臣に対して報告するものである。


目次

1 検査の背景

(1) 復興木材安定供給等対策等の概要

ア 森林整備加速化・林業再生基金事業の概要
イ 復興木材安定供給等対策の概要

(2) 復興対策基金事業の政策目標とその考え方

ア 復興対策基金事業の政策目標
イ 林野庁における復興に必要な木材量等の試算
ウ 復興対策基金事業等による木材の生産能力向上の目標値

(3) 復興対策基金事業の使途厳格化

ア 復興関連予算の執行
イ 林野庁の使途厳格化への対応

2 検査の観点、着眼点、対象及び方法

(1) 検査の観点及び着眼点

(2) 検査の対象及び方法

3 検査の状況

(1) 復興対策基金の造成及び国庫返還等の状況

ア 復興対策基金の造成及び使用状況
イ 復興対策基金の国庫返還の状況

(2) 復興対策基金事業による各事業種目の実施状況

ア「地域協議会の運営等」の実施状況
イ「間伐等」の実施状況
ウ「森林境界の明確化」の実施状況

(3) 原木安定供給プランの作成等の状況

(4) 木材の流通状況に係る調査結果

ア 被災地以外の15道県における木材の出荷状況
イ 東北3県における木材の入荷状況
ウ 被災4県における木材の入荷状況

(5) 復興対策基金事業に係る事業効果の検証状況

ア 実績評価の状況
イ 事業効果の目標値の設定
ウ 目標値の検証状況

(6) 復興対策基金事業の26年度事業の計画の状況

4 所見

(1) 検査の状況の概要

(2) 所見

巻末別表

事例一覧

(2) 復興対策基金事業による各事業種目の実施状況

ア 「地域協議会の運営等」の実施状況

〔国内供給の増加にはつながらない調査を行っていたもの〕

<事例1>

イ 「間伐等」の実施状況

〔集約化が促進されていないものや搬出間伐の施業地とは無関係な点在地の切捨間伐を含めていたもの〕

<事例2>

〔間伐等により搬出した間伐材を輸出していたもの〕

<事例3>

ウ 「森林境界の明確化」の実施状況

〔森林境界の明確化後において間伐等を実施することとしていなかったもの〕

<事例4>

参考事例一覧

(4) 木材の流通状況に係る調査結果

被災地から被災地以外への原木の出荷状況

〔流通経費支援を活用して被災地の原木を被災地以外へ出荷していたもの〕

<参考事例>