一般会計の歳入決算は次表のとおりである。
| 区分 | 7年度 | (6年度) | 
徴収決定済額  | 
千円 80,560,090,402  | 
千円 76,340,730,836  | 
| 収納済歳入額 | 80,557,215,818 | 76,339,007,316 | 
| 不納欠損額 | 213,187 | 260,448 | 
| 収納未済歳入額 | 2,661,397 | 1,463,071 | 
収納済歳入額の主なものは、租税及印紙収入の51兆9307億7823万余円、公債金の21兆2470億2937万余円である。このうち、公債金の収納済歳入額は、財政法第4条第1項ただし書の規定により発行された公債の収入金16兆4400億9997万余円、及び「所得税法及び消費税法の一部を改正する法律の施行等による租税収入の減少を補うための平成6年度から平成8年度までの公債の発行の特例等に関する法律」(平成6年法律第108号)第1条第2項の規定等により発行された公債の収入金4兆8069億2939万余円の合計額である。
なお、収納済歳入額のうちには、「平成7年度における財政運営のための国債整理基金に充てるべき資金の繰入れの特例等に関する法律」(平成7年法律第60号。以下「平成7年度繰入特例法」という。)に基づき、外国為替資金特別会計及び自動車損害賠償責任再保険特別会計(保険及び保障両勘定)から繰入れを受けたものが、それぞれ3500億円及び3100億円ある。このうち、自動車損害賠償責任再保険特別会計からの繰入金については、後日、予算の定めるところにより、その繰入額及び繰入れがなかったとした場合に当該勘定において生じていたと見込まれる運用収入に相当する額を合算した額に達するまでの金額を、一般会計から同特別会計に繰り入れるものとするとされている。
 収納未済歳入額の主なものは、弁償及返納金(徴収決定済額510億8614万余円)の14億9581万余円である。
 この収納未済歳入額のほか、既往年度に生じた収納未済歳入額で本年度にもなお収納されなかったものが86億2505万余円ある。
(歳出)
一般会計の歳出決算は次表のとおりである。
| 区分 | 7年度 | (6年度) | 
支出済歳出額  | 
千円 75,938,516,137  | 
千円 73,613,605,398  | 
| 翌年度繰越額 | 3,677,322,688 | 2,096,591,722 | 
| 不用額 | 514,758,732 | 343,342,579 | 
<支出済歳出額>
支出済歳出額は、これを所管別にみると、次表のとおりである。
| 所管 | 7年度 | (6年度) | 
皇室費  | 
千円 5,643,020  | 
千円 5,380,011  | 
| 国会 | 119,087,878 | 114,862,646 | 
| 裁判所 | 296,246,163 | 285,973,589 | 
| 会計検査院 | 14,761,790 | 14,179,945 | 
| 内閣 | 16,516,590 | 15,070,887 | 
| 総理府 | 8,875,460,417 | 8,510,580,874 | 
| 法務省 | 565,788,664 | 539,970,190 | 
| 外務省 | 746,173,928 | 719,917,046 | 
| 大蔵省 | 16,203,636,911 | 16,515,957,724 | 
| 文部省 | 6,060,480,639 | 5,510,836,735 | 
| 厚生省 | 14,929,073,358 | 13,978,403,734 | 
| 農林水産省 | 4,195,421,192 | 4,481,224,939 | 
| 通商産業省 | 1,385,599,587 | 950,317,446 | 
| 運輸省 | 1,350,304,819 | 1,123,983,490 | 
| 郵政省 | 127,219,023 | 47,118,417 | 
| 労働省 | 535,521,453 | 445,143,844 | 
| 建設省 | 8,036,371,159 | 8,212,807,848 | 
| 自治省 | 12,475,209,537 | 12,141,876,026 | 
また、支出済歳出額を主要経費別にみると次表のとおりである。
| 主要経費 | 7年度 | (6年度) | 
社会保障関係費  | 
千円 14,542,891,078  | 
千円 13,603,446,669  | 
| 生活保護費 | 1,164,528,975 | 1,073,775,147 | 
| 社会福祉費 | 3,692,228,308 | 3,266,694,075 | 
| 社会保険費 | 8,640,024,722 | 8,342,055,200 | 
| 保健衛生対策費 | 670,248,452 | 632,649,900 | 
| 失業対策費 | 375,860,619 | 288,272,346 | 
| 文教及び科学振興費 | 6,666,613,114 | 5,937,927,663 | 
| 義務教育費国庫負担金 | 2,737,934,255 | 2,727,155,000 | 
| 国立学校特別会計へ繰入 | 1,888,873,980 | 1,492,666,791 | 
| 科学技術振興費 | 891,516,794 | 668,078,654 | 
| 文教施設費 | 315,220,543 | 282,418,240 | 
| 教育振興助成費 | 731,043,498 | 672,150,479 | 
| 育英事業費 | 102,024,043 | 95,458,498 | 
| 国債費 | 12,820,431,738 | 13,422,225,938 | 
| 恩給関係費 | 1,707,319,921 | 1,751,947,043 | 
| 文官等恩給費 | 89,559,358 | 93,904,902 | 
| 旧軍人遺族等恩給費 | 1,496,717,553 | 1,533,342,802 | 
| 恩給支給事務費 | 5,345,991 | 5,471,888 | 
| 遺族及び留守家族等援護費 | 115,697,019 | 119,227,451 | 
| 地方交付税交付金 | 12,302,114,753 | 12,068,711,699 | 
| 防衛関係費 | 4,719,971,257 | 4,637,527,018 | 
| 公共事業関係費 | 12,794,987,308 | 13,207,599,623 | 
| 治山治水対策事業費 | 1,955,819,039 | 2,189,544,025 | 
| 道路整備事業費 | 3,292,224,873 | 3,462,411,737 | 
| 港湾漁港空港整備事業費 | 896,673,961 | 950,975,737 | 
| 住宅市街地対策事業費 | 1,586,423,409 | 1,550,847,911 | 
| 下水道環境衛生等施設整備費 | 1,971,395,928 | 2,198,421,691 | 
| 農業農村整備事業費 | 1,618,489,236 | 1,760,394,948 | 
| 林道工業用水等事業費 | 418,425,669 | 430,380,934 | 
| 調整費等 | 17,590,001 | 14,024,607 | 
| 災害復旧等事業費 | 1,037,945,187 | 650,598,029 | 
| 経済協力費 | 1,034,135,776 | 984,657,854 | 
| 中小企業対策費 | 622,778,329 | 260,139,838 | 
| エネルギー対策費 | 707,843,872 | 670,652,516 | 
| 食糧管理費 | 268,673,763 | 261,494,151 | 
| 産業投資特別会計へ繰入 | 1,240,576,427 | 162,584,219 | 
| その他の事項経費 | 5,943,843,930 | 5,099,922,649 | 
| 平成4年度決算不足補てん繰戻 | − | 1,544,768,512 | 
| 平成5年度年決算不足補てん繰戻 | 566,334,867 | − | 
 なお、7年度においては、平成7年度繰入特例法に基づき、次の措置が執られた。
 一般会計から国債整理基金特別会計に国債の元金償還に充てるべき金額として繰り入れるべき金額のうち、3兆2456億7839万余円の繰入れが停止された。
 一般会計から厚生保険特別会計(年金勘定)、国民年金特別会計(国民年金勘定)及び労働保険特別会計(雇用勘定)に繰り入れるべき国庫負担金のうち、それぞれ4150億円、2372億円、300億円の繰入れが延期された。これらについては、後日、予算の定めるところにより、これらの措置により繰入れが延期された額及びこれらの措置が執られなかったとした場合に生じていたと見込まれる運用収入に相当する額を合算した額に達するまでの金額を、一般会計から当該特別会計の各勘定に繰り入れるものとするとされている。
<翌年度繰越額>
翌年度繰越額は3兆6773億2268万余円(6年度2兆0965億9172万余円)で、その内訳は次のとおりであって、財政法第43条の2第1項の規定による継続費の逓次繰越のものはない。
| 〔1〕財政法第14条の3第1項の規定による明許繰越のもの | 3,544,239,649千円 | 
| 〔2〕財政法第42条ただし書の規定による事故繰越のもの | 133,083,038千円 | 
これらの翌年度繰越額のうち主なものは次表のとおりである。
| 所管 | 組織 | 項 | 翌年度繰越額 | (歳出予算現額) | 
総理府  | 
総務庁  | 
恩給費  | 
千円 47,931,999  | 
千円 (1,633,627,910)  | 
| 外務省 | 外務本省 | 経済協力費 | 111,313,656 | (381,836,810) | 
| 文部省 | 文部本省 | 公立文教施設災害復旧費 | 36,632,908 | (66,865,457) | 
| 厚生省 | 厚生本省 | 廃棄物処理事業災害対策費 | 31,134,108 | (148,380,005) | 
| 社会福祉施設整備費 | 52,211,237 | (292,416,728) | ||
| 環境衛生施設整備費 | 42,699,047 | (350,120,849) | ||
| 農林水産省 | 農林水産本省 | 農業構造改善対策費 | 51,711,140 | (147,630,141) | 
| 農業生産基盤整備事業費 | 139,785,388 | (751,698,569) | ||
| 農村整備事業費 | 191,158,453 | (654,514,232) | ||
| 農地等保全管理事業費 | 39,291,790 | (199,308,525) | ||
| 運輸省 | 運輸本省 | 港湾施設災害復旧事業費 | 203,587,934 | (387,100,037) | 
| 神戸港埠頭公社港湾施設災害復旧事業費 | 63,968,200 | (86,860,200) | ||
| 建設省 | 建設本省 | 官庁営繕費 | 44,930,668 | (104,114,035) | 
| 治水事業費 | 196,387,536 | (1,406,581,367) | ||
| 道路整備事業費 | 502,999,239 | (1,701,266,439) | ||
| 住宅建設等事業費 | 408,513,593 | (1,162,946,196) | ||
| 市街地整備事業費 | 48,075,733 | (132,031,986) | ||
| 都市計画事業費 | 256,859,758 | (1,692,324,276) | ||
| 河川等災害復旧事業費 | 271,689,174 | (661,369,543) | ||
| 都市災害復旧事業費 | 33,925,605 | (65,636,697) | ||
| 有料道路災害復旧事業費 | 141,840,025 | (283,329,803) | ||
| 河川等災害関連事業費 | 47,124,940 | (103,317,148) | 
なお、上記のうち事故繰越の主なものは建設省所管の河川等災害復旧事業費のうちの359億8637万余円である。
<不用額>
不用額は5147億5873万余円(6年度3433億4257万余円)で、その主なものは次表のとおりである。
| 所管 | 組織 | 項 | 不用額 | (歳出予算現額) | 
総理府  | 
防衛本庁  | 
防衛本庁  | 
千円 10,548,553  | 
千円 (2,297,709,954)  | 
| 大蔵省 | 大蔵本省 | 産業投資特別会計へ繰入 | 40,649,392 | (1,296,985,820) | 
| 国債費 | 36,371,597 | (12,856,803,336) | ||
| 文部省 | 文部本省 | 義務教育費国庫負担金 | 23,939,000 | (2,761,873,255) | 
| 学校教育振興費 | 5,386,277 | (110,784,510) | ||
| 厚生省 | 厚生本省 | 廃棄物処理事業災害対策費 | 19,291,807 | (148,380,005) | 
| 社会福祉施設整備費 | 5,297,153 | (292,416,728) | ||
| 災害救助等諸費 | 28,852,493 | (162,764,715) | ||
| 環境衛生施設災害復旧事業費 | 7,208,064 | (39,818,137) | ||
| 農林水産省 | 農林水産本省 | 農業者年金等実施費 | 8,688,224 | (115,965,930) | 
| 農業施設災害復旧事業費 | 13,479,757 | (114,154,098) | ||
| 通商産業省 | 中小企業庁 | 中小企業対策費 | 16,814,580 | (385,955,086) | 
| 運輸省 | 運輸本省 | 鉄道整備基金助成費 | 5,967,242 | (58,071,688) | 
| 建設省 | 建設本省 | 市街地整備事業費 | 5,800,212 | (132,031,986) | 
| 河川等災害復旧事業費 | 8,480,244 | (661,369,543) | 
<予備費使用額>
予備費使用額は578億0205万余円(6年度1485億7883万円)で、その主なものは次表のとおりである。
| 所管 | 組織 | 項 | 予備費使用額 | (歳出予算額) | 
総理府  | 
環境庁  | 
環境庁  | 
千円 25,014,333  | 
千円 (43,280,753)  | 
| 厚生省 | 厚生本省 | 老人福祉費 | 28,496,831 | (2,218,166,924) |