会計名及び科目
|
石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計
(石油及びエネルギー需給構造高度化勘定)
(項)エネルギー需給構造高度化対策費
|
|
部局等の名称
|
環境省
|
|
交付の根拠
|
予算補助
|
|
交付金事業者
(事業主体)
|
茨城県つくば市
|
|
交付金事業
|
二酸化炭素排出抑制対策
|
|
交付金事業の概要
|
地球温暖化対策のため、風力、太陽光等の石油代替エネルギーを利用した発電設備等の設置を行うもの
|
|
事業費
|
298,609,500円
|
(平成16、17両年度)
|
上記に対する交付金交付額
|
185,000,000円
|
|
不当と認める事業費
|
298,609,500円
|
(平成16、17両年度)
|
不当と認める交付金交付額
|
185,000,000円
|
(平成16、17両年度)
|
二酸化炭素排出抑制対策事業費交付金は、二酸化炭素排出抑制対策事業交付金交付要綱(平成16年環政計発第040326012号)に基づき、地球温暖化対策に資する二酸化炭素排出削減の取組を強力に推進することなどを目的として、風力、太陽光等の石油に代替するエネルギーを利用した発電設備等を設置する市町村等に対し、国が必要な経費を交付するものである。
茨城県つくば市では、平成16年度(17年度に繰越し)の二酸化炭素排出抑制対策事業として、市内19校の小中学校に23基の小型風力発電機等の設置を工事費298,609,500円(交付金185,000,000円)で実施している。
この事業について事業実績報告書等により検査したところ、次のとおり適切とは認められない事態が見受けられた。
同市では、事業計画において、10kW出力するのに風速11m/sを必要とする小型風力発電機を設置することとして、年間発電量を1基当たり平均約7,900kWh、23基合計で約181,800kWhと試算し、約69tの二酸化炭素排出量の削減効果があるとしていた。
しかし、同市が実際に設置した小型風力発電機は、10kW出力するのに風速15m/sを必要とするものであり、これにより年間発電量を算定すると1基当たり平均で約1,800kWh、23基合計で約42,500kWhとなる。また、小型風力発電機は制御盤等で消費される電力(以下「消費電力」という。)が年間1基当たり平均で約2,600kWh、23基合計で約60,400kWhが必要であるのに、このことを考慮していなかった。その結果、小型風力発電機設置前より二酸化炭素排出量を約6.7t増加させることになっていた。
したがって、本件事業は、小型風力発電機の発電量が消費電力量を下回っていたため、二酸化炭素排出量を削減するという目的を達しておらず、交付金185,000,000円が不当と認められる。
このような事態が生じていたのは、同市において事業計画を策定する際の小型風力発電機の発電量等についての検討が適切でなかったこと、環境省において交付金事業の審査、確認が十分でなかったことなどによると認められる。