(郵政事業特別会計)
(簡易生命保険及郵便年金特別会計)
 鶴見下末吉町ほか16郵便局(注)
 で、昭和30年7月から35年6月までの間に、関係職員により繰替払現金をほしいままに領得されたものが35年9月末までに全額補てんされたものを除き1事項5万円以上のもので18事項13,307,512円(うち35年9月末現在補てんされた額3,019,920円)ある。
  右は、各郵便局において、
(ア) 貯金、保険担当の外務員が郵便貯金の集金および簡易生命保険保険料収納の事務等に従事中、預入金または保険料を受領しながら受入処理をしないで領得したもの、
(イ) 窓口事務担当の内務員が貯金、保険等の現金受払事務に従事中、郵便貯金預入金、簡易生命保険保険料を受領しながらその全部もしくは一部について受入処理をしなかったり、または郵便貯金払いもどし金受領証を偽造したりして現金を領得したもの
 などである。
 右のほか、繰替払現金等を領得されたもので35年9月末までに全額補てんされたものが1事項5万円以上のもので95事項26,990,502円あり、このうちには職員を監督する地位にある特定郵便局長により領得されたものが10事項10,534,435円ある。
  これら不正行為に対しては、当局においてもその未然防止および早期発見に努めてはいるが、なおこのような事例が絶えないのは遺憾である。
前記18事項のうち1事項50万円以上のものをあげると左のとおり11件11,981,463円(うち35年9月末現在補てんされた額2,823,704円)である。
(注) 左に掲記した箇所のほか鶴見、大平、久慈浜、右京、神戸長田五、立谷沢各郵便局
| 庁名 | 不正行為をした職員 | 不正行為期間 | 不正行為金額 | 補てんされた額 (35.9.30現在) | |
| 
 | 東京郵政局管内 鶴見下末吉町郵便局 | 事務員 岸某 | 年月 32.5から 34.10まで | 円 515,390 | 円 183,740 | 
| 同人が窓口で現金受払事務に従事中、通常郵便貯金預入金等の預入報告をしないで、または通常郵便貯金の払いもどし金受領証を偽造するなどの方法により領得したものである。 | |||||
| (214) | 同 日立鉱山本山郵便局 | 出納員 郵政事務官 田村某 | 30.7から 35.6まで | 709,850 | 131,000 | 
| 同人が窓口で現金受払事務に従事中、通常郵便貯金預入金の預入報告をしないでもしくは少額にし、または通常郵便貯金の払いもどし金受領証を偽造して領得しだものである。 | |||||
| (215) | 長野郵政局管内 黒井郵便局 | 郵政事務官 笠原某 | 33.10から 35.5まで | 1,405,794 | 0 | 
| 同人が窓口で現金受払事務に従事中、通常郵便貯金預入金の預入報告をしないでもしくは少額にし、または通常郵便貯金の払いもどし金受領証を偽造するなどの方法により領得したものである。 | |||||
| (216) | 大阪郵政局管内 枚方郵便局 | 出納員 郵政事務官 大谷某 | 34.8から 〃11まで | 1,107,191 | 53,191 | 
| 同人が貯金課外務員として、郵便貯金の募集および集金事務に従事中、定額郵便貯金等の受入手続をしないで、または定額郵便貯金の払いもどし金を預金者に交付しないなどの方法により領得したものである。 | |||||
| (217) | 同 香住郵便局 | 出納員 郵政事務官 稲生某 | 31.4から 35.2まで | 737,511 | 186,611 | 
| 同人が保険関係の内務事務等に従事中、簡易生命保険保険料および簡易生命保険貸付弁済金等の受入報告をしないで領得したものである。 | |||||
| (218) | 熊本郵政局管内 佐多郵便局 | 出納員 郵政事務官 江夏某 | 31.2から 34.7まで | 1,918,614 | 162,209 | 
| 同人が窓口で現金受払事務に従事中、定額郵便貯金預入金の預入報告を少額にし、または通常郵便貯金預入金の預入報告をしないでもしくは少額にし、または通常郵便貯金の払いもどし金受領証を偽造して領得したものである。 | |||||
| (219) | 同 平土野郵便局 | 出納員 郵政事務官 里村某 | 31.7から 34.10まで | 1,442,510 | 973,054 | 
| 同人が窓口で現金受払事務に従事中、通常郵便貯金預入金の預入報告をしないでもしくは少額にし、または通常郵便貯金の払いもどし金受預証を偽造して、または自己の保管している資金をほしいままに領得したものである。 | |||||
| (220) | 仙台郵政局管内 塩釜郵便局 | 出納員 事務員 山口某 | 32.1から 35.5まで | 1,171,889 | 288,604 | 
| 同人が保険課外務員として簡易生命保険の募集および集金事務に従事中、簡易生命保険保険料の受入手続をしないで領得したものである。 | |||||
| (221) | 同 酒田横道町郵便局 | 郵政事務官 鈴木某 | 33.7から 34.12まで | 1,907,660 | 525,250 | 
| 同人が庶務会計係として勤務中、預金者から定額郵便貯金証書をへん取し受領証を偽造して領得し、また、資金請求書を偽造して受授局から資金を受領しかい帯逃走したものである。 | |||||
| (222) | 札幌郵政局管内 東明郵便局 | 出納員 事務員 佐々木某 | 34.3から 35.3まで | 533,400 | 130,008 | 
| 同人が窓口で現金受払事務に従事中、通常郵便貯金預入金の預入報告をしないでもしくは少額にし、または通常郵便貯金の払いもどし金受領証を偽造して領得したものである。 | |||||
| (223) | 同 砂原郵便局 | 出納員 事務員 小林某 | 31.2から 34.5まで | 531,654 | 190,037 | 
| 同人が窓口で現金受払事務、または局外において集金事務等に従事中、簡易生命保険保険料の受入報告をしないで領得したものである。 | |||||
| 計 | 11,981,463 | 2,823,704 | |||