ページトップ
  • 昭和36年度|
  • 第2章 国の会計|
  • 第6節 各所管別の事項|
  • 第5 農林省|
  • 不当事項|
  • 補助金

災害復旧事業費の査定額を減額させたもの


(379) 災害復旧事業費の査定額を減額させたもの

(一般会計)

 地方公共団体、土地改良区、森林組合等が施行する農業施設、山林施設、漁港施設の昭和36年発生災害復旧工事の査定を了したもの(農林省査定額42,039,074,000円)に対する検査は、査定済みの復旧事業費が5億円をこえる25道県のうち、新潟ほか12県を選び、37年1月から5月までの間に、農業施設2,191工事7,011,013,000円、山林施設441工事824,590,000円、漁港施設565工事3,805,724,000円計3,197工事11,641,327,000円について実施した。
 その結果は、同一箇所の工事を農林省と建設省との双方でもしくは農林省部内において重複して査定しているもの、既存の施設が被災していなかったり、被害が軽微であったりしているのに災害復旧の査定を受けて改良工事を施行しようとしているもの、施設の被災が工事の施行の粗漏に基因して生じたと認められるものを査定しているもの、護岸の法長延長等を過大に見込んでいるもの、または機械施行が有利であるのに人力施行で積算しているものなどが多数あり、これらの査定工事費を適正なものに修正する必要があると認め、当局に注意したところ、前記13県において次表のとおり農業施設で845工事516,841,000円、山林施設で67工事18,271,000円、漁港施設で146工事152,470,000円計1,058工事687,582,000円国庫補助(負担)金相当額613,224,000円を減額是正する旨の回答があった。
 なお、以上のほか、査定の時と状況が変化したりまたは査定と関係なく別途に工事を施行済みのため、災害復旧工事として施行する要がないと判明したものを注意して減額是正させたものが、13工事につき工事費において1,861,000円国庫補助(負担)金相当額1,395,000円ある。

類別
農林省査定額 左のうち実地検査したもの 減額された工事費
二重査定 改良工事その他 設計過大 積算過大
工事数 金額 工事数 金額 工事数 金額 工事数 金額 工事数 金額 工事数 金額 工事数 金額

新潟

1,712
千円
1,132,584

261
千円
517,389

1
千円
42

21
千円
15,323

41
千円
6,221

15
千円
1,454

78
千円
23,040
石川 1,740 1,412,600 162 477,138

7 13,362 72 44,456 15 3,129 94 60,947
山梨 790 570,414 166 253,649 1 633 10 14,403 45 15,097 11 1,811 67 31,944
長野 4,048 6,438,705 301 2,275,250

8 7,064 80 85,330 26 18,942 114 111,336
静岡 2,545 4,603,674 285 2,118,102 5 2,239 15 20,484 129 155,212 28 39,025 177 216,960
三重 1,952 1,203,430 356 480,265

2 264 24 2,327 35 7,434 61 10,025
兵庫 4,832 2,466,321 207 547,674 1 1,372 4 2,549 29 5,498 13 3,614 47 13,033
和歌山 3,832 4,500,992 380 2,082,835 1 126 8 1,198 41 85,007 43 25,481 93 111,812
徳島 1,261 1,180,877 176 773,416

9 5,151 8 4,004 20 4,819 37 13,974
香川 1,447 750,721 174 277,133 1 403 4 5,618 49 14,322 16 1,907 70 22,250
高知 777 1,138,774 196 804,973

4 4,683 10 9,931 6 1,227 20 15,841
大分 2,270 1,624,978 363 710,993 42 14,609 4 605 77 22,929 39 7,951 162 46,094
宮崎 972 697,445 170 322,510 2 891 2 2,661 23 4,123 11 2,651 38 10,326
合計 28,178 27,721,515 3,197 11,641,327 54 20,315 98 93,365 628 454,457 278 119,445 1,058 687,582

 しかして、上記の是正させたもののうち、おもな事例を示すと次のとおりである。

1 重複して査定されていたもの

(1) 兵庫県津名郡一宮町大木水路36年災害復旧は、査定額1,372,000円(国庫補助金1,182,664円)で護岸延長161メートルを復旧することとしていたが、別途建設省所管の河川護岸36年災害復旧その査定額2,568,000円と重複して査定されていた。

(2) 静岡県沼津市西浦木負頭首工36年災害復旧は、査定額2,324,000円(国庫補助金2,168,000円)で頭首工1箇所を復旧することとしていたが、このうち、左岸付帯護岸の上、下流部延長24メートル工事費1,258,000円(国庫補助金1,174,000円)は、別途建設省所管の河川護岸36年災害復旧その査定額14,909,000円と重複して査定されていた。

2 改良工事その他国庫補助(負担)の対象としてはならないもの

(1) 山梨県中巨摩郡甲西町五明川水路36年災害復旧は、査定額3,573,000円(国庫補助金2,972,736円)で護岸延長580メートルを雑割石のから積石垣1,060平米で復旧することとしていたが、うち延長440メートルの804平米工事費2,488,000円(国庫補助金2,070,016円)は土砂が流入しただけの軽微な被害で、流入土砂を排土すれば足りるものであるのに、これを改修しようとしていたものである。

(2) 宮崎県東臼杵郡南郷村鬼神野阿切えん堤36年林地荒廃防止施設災害復旧は、査定額1,370,000円(国庫負担金1,178,000円)で、延長16メートルを復旧することとしていたが、本件えん堤は、32年度に配合比6:4の玉石コンクリートで施行したこととしていたものであるのに、実際は堤体は玉石を中詰めとしその表面を厚さ15センチメートル程度の配合の悪いコンクリートで被覆していたにすぎず、施設の被災が工事の施行の粗漏に基因して生じたと認められるものである。

3 設計が過大と認められるもの

(1) 和歌山県有田市初島漁港36年災害復旧は、査定額310,523,000円(国庫負担金285,681,000円)で防潮堤延長1,385メートルをコンクリート擁壁で施行することとしていたが、実際は延長150メートル間の前面は別途和歌山県が36年度から、初島、下津地区臨海工業地帯造成の目的で埋立てを実施しているから、この区間は除外すべきであり、また、延長1,235メートルの擁壁は根固め場所打ちコンクリート3,291立米を施行することとしていたが、船揚場斜路を設置する8箇所延長240メートルの684立米は斜路により保護される部分であるから施行の要がないものであるなどのため、復旧費は254,641,000円となり、55,882,000円(国庫負担金51,467,000円)が過大となっていた。

(2) 静岡県田方郡土肥町松原川36年災害復旧は、査定額118,678,000円(国庫補助金115,829,000円)で水路延長1,330メートルを練積石垣および上流部に延長27メートル、高さ11メートルの床止めえん堤3箇所等を施行することとしていたが、実際は川幅10メートル程度の状況からみて、床止めえん堤は延長13メートル、高さ8メートルから10メートル程度で施行すれば足りるもので、復旧費は106,686,000円となり、11,992,000円(国庫補助金11,704,000円)が過大となっていた。

(3) 石川県鳳至郡穴水町新崎海岸36年災害復旧は、査定額18,433,000円(国庫負担金13,087,430円)で、堤防延長377メートルを玉石コンクリート擁壁および根固めコンクリートブロック968個を施行することとしていたが、実際はうち111メートルの区間は前面に岩礁浅瀬が連続しているから根固めコンクリートブロック288個は施行の要がなく、復旧費は16,704,000円となり、1,729,000円(国庫負担金1,227,590円)が過大となっていた。

4 積算が過大と認められるもの

(1) 静岡県田方郡戸田村戸田農地36年災害復旧は、査定額158,894,000円(国庫補助金140,780,000円)で、農地427反の流失した耕心土等99,295立米をパワーショベルで切り取り、5.4キロメートルまたは6.9キロメートルの地点から4トン普通トラックで運搬し復旧することとしていたが、この種多量の土砂を運搬する場合は能率のよい大型ダンプトラックを使用することとして積算するのが有利で、これによると復旧費は147,640,000円となり、11,254,000円(国庫補助金9,971,000円)が過大なっていた。

(2) 和歌山県和歌山市和歌浦漁港防潮堤36年災害復旧は、査定額82,080,000円(国庫負担金66,238,000円)で防潮堤延長473メートルを復旧することとし、コンクリート用骨材および玉石は紀の川筋、岩出産のものを購入しトラックで運搬することとして、その運搬距離を22キロメートルとして積算していたが、実際は12キロメートルにすぎないもので、これにより計算すれば復旧費は77,248,000円となり、4,832,000円(国庫負担金3,899,000円)が過大となっていた。