昭和37年度におけるたばこの製造数量は1490億5001万余本、輸入数量は15億0866万余本で、その販売数量は1456億8717万余本金額3523億0683万余円、塩の受入数量は国内産塩87万余トン、輸入塩263万余トン(うちソーダ工業用自己輸入塩244万余トン)計351万余トンで、その販売数量は358万余トン金額257億5062万余円となっていて、前年度に比べると、販売数量ではたばこ73億5696万余本、塩3万余トンの増加となっており、販売金額ではたばこ261億0136万余円、塩3億6605万余円の増加となっている。
しょう脳事業については、しょう脳専売法を廃止する法律(昭和37年法律第19号)が37年4月から施行され、経過処置として、粗製しょう脳等の買入れに関する業務を9月まで、販売に関する業務を10月まで実施し、その間における買入数量は6百余トン金額1億4820万余円、販売数量は1千3百余トン金額3億1335万余円となっている。また、製脳業者489名等に対し製造事業の合理化のための資金等としてしょう脳専売事業廃止交付金を交付し、一方、くすの造林地については施業面積3,517ヘクタールのうち地上権設定契約を解除したものが3,302ヘクタールとなっている。
昭和37年度の純利益は1699億1384万余円で、前年度に比べて21億2651万余円増加している。
たばこ事業の利益は1710億3129万余円で、前年度に比べて33億5480万余円の増加を示しているが、これは主として前年度に引き続きハイライト、ピースおよびいこいの売れ行きが伸びたことによるものである。
塩事業の損益は前年度1億2525万余円の利益に対し、本年度は2億1044万余円の損失となっているが、これは主として国内産塩の一部をソーダ工業用に特別価格で販売したことによるものである。
しょう脳事業の損失は9億0700万余円で、前年度に比べて8億9258万余円の損失増加となっている。これは主としてしょう脳専売事業廃止交付金5億5972万余円の支出があったことおよび造林仮勘定計上額3億1364万余円のうち2億9426万余円を除却したことによるものである。
専売納付金として国庫に納付した額は、前記純利益1699億1384万余円から37年度中における固定資産および無形資産の合計額の増加額68億7216万余円を控除した1630億4167万余円で、一般会計収納済歳入額の5.5%を占めている。これを前年度に比べると9億3970万余円の減少となっているが、これは主としてたばこ消費税の税率の引上げならびに固定資産および無形資産の合計額の増加によるものであり、また、予定額に比べると41億5586万余円の増加となっているが、これは主としてたばこの製造原価の低減によるものである。
また、前記の専売納付金に都道府県および市町村に納付したたばこ消費税786億8016万余円を加算すると、国および地方公共団体に納付した額は2417億2184万余円となり、これを前年度における専売納付金1639億8138万余円、たばこ消費税668億2874万余円計2308億1012万余円に比べると109億1171万余円の増加となっている。