ページトップ
  • 昭和38年度|
  • 別表

公共事業に対する国庫負担金等の経理当を得ないもの


別表第3 公共事業に対する国庫負担金等の経理当を得ないもの(建設省)

都府県名
工事 事業主体
工事費
左に対する国庫負担金 左のうち38年度までの交付済額 工事費から除外すべき額 左に対する国庫負担金相当額
うち39年度以降交付予定額中減額を要する額

(一般会計の分)
(555) 北海道
磯谷郡蘭越町白井川37年災害復旧 蘭越町 48,615,000 47,401,789 47,401,789 363,000 353,940
護岸延長2,192メートルの復旧にあたり、石羽口工2,742平米は径20センチメートル内外の玉石を平米当り0.24立米で総量658立米を施行したこととしているが、実際はうち2,330平米総量559立米は平米当り0.12立米程度で総量279立米を施行したにすぎず、工事費363,000円相当額が出来高不足となっている。
(556) 同
利尻郡東利尻町雄忠志内川36年災害復旧 東利尻町 1,420,000 1,215,520 1,215,520 656,000 561,536
護岸延長115メートルの復旧にあたり、練石張り644平米は野づら石を使用し、平米当り胴込コンクリート0.1立米総量64立米、裏込コンクリート0.05立米総量32立米を施行したこととしているが、実際は築石の合ばにコンクリートをそう入したにすぎず、胴、裏込コンクリートは全く施行しなかったため、強度が著しく低下している。
50,035,000 48,617,309 48,617,309 1,019,000 915,476
(557) 青森県
南津軽郡浪岡町浪岡川37年災害復旧 青森県 1,610,000 1,073,870 1,073,870 511,000 340,837
護岸延長50メートルの復旧にあたり、コンクリートブロック積み135平米は控35センチメートルのブロックを使用し、胴込コンクリート平米当り0.16立米総量21立米を施行したこととしているが、実際はコンクリートブロックは冬期間の製作であるにもかかわらず養生が不十分であったため3割程度が凍結しており、積み方が粗雑であったばかりでなく、胴込コンクリートも土混りのもので半量程度を施行したにすぎないため、ブロック積みとしての強度が著しく低下している。
(558) 岩手県
和賀郡和賀町和賀川36年災害復旧 岩手県 7,892,192 5,264,092 4,450,962 330,000 220,110
(220,110)
えん堤延長44メートルの復旧にあたり、根固めコンクリートブロック324個は配合比2:8の玉石コンクリートで厚さ50センチメートル総量165立米を施行したこととしているが、実際はうち68個総量35立米は厚さ40センチメートル程度で施行したにすぎないばかりでなく、玉石を多量に使用し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じており、強度が著しく低下している。
(559) 三重県
安芸郡安濃村北大谷川36年災害復旧 三重県 785,582 530,267 530,267 760,000 513,000
流路延長34メートルの復旧にあたり、コンクリート擁壁72立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち下部59立米はコンクリートのつき固めが不十分であったためモルタルと砂利とが分離しており、強度が著しく低下している。
(560) 同
鈴鹿郡関町加太川37年災害復旧 三重県 2,634,960 1,757518 1,757,518 1,478,000 985,826
流路延長25メートルの復旧にあたり、床止め1基のコンクリート269立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち副えん体65立米、水たたき85立米および側壁21立米はコンクリートのつき固めが不十であったためモルタルと砂利とが分離しており、強度が著しく低下している。
3,420,542 2,287,785 2,287,785 2,238,000 1,498,826
(561) 奈良県
吉野郡野迫川村中原川36年災害復旧 奈良県 1,860,000  1,579,140 1,579,140 555,000 471,195
護岸延長66メートルの復旧にあたり、コンクリート擁壁241立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち36メートル間の下部80立米は配合の悪い粗悪なコンクリートに岩くずおよび土砂を混入し、つき固めも不十分であったため内部に空げきを生じており、強度が著しく低下している。
(562) 和歌山県
橋本市山田川36年災害復旧 和歌山県 1,193,000 961,558 961,558 814,000 656,084
副えん堤延長10メートルの復旧にあたり、えん体の根固めコンクリート100立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じており、根固めコンクリートとしての強度が著しく低下している。
(563) 和歌山県
和歌山市友ケ島砲台線36年災害復旧 和歌山市 1,452,000 1,363,428 1,275,162   254,000 238,506
(88,266)
道路延長41メートルの復旧にあたり、練積石垣113平米は平米当り胴込コンクリート0.12立米総量13立米、裏込コンクリート0.15立米総量16立米を施行したこととしているが、実際は胴込コンクリートは3分の1程度で総量4立米を施行したにすぎず、また、裏込コンクリートは全く施行していないため、工事費254,000円相当額が出来高不足となっている。
2,645,000 2,324,986 2,236,720 1,068,000 894,590
(88,266)
(564) 岡山県
勝田郡奈義町町道小坂林野線38年災害復旧 奈義町 536,435 527,852 527,852 212,000 208,608
道路延長25メートルの復旧にあたり、路側コンクリート擁壁56立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち10メートルの間22立米は玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じており、強度が著しく低下している。
(565) 徳島県
阿南市桑野川36年災害復旧 徳島県 1,000,098 951,093 951,093 608,000 578,208
護岸延長52メートルの復旧にあたり、コンクリート擁壁77立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち下部52立米は多量の玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じ、すでに42メートルの間はき裂を生じており、擁壁としての強度が著しく低下している。
(566) 同
板野郡板野町松谷川災害関連 徳島県 834,000 612,406 612,406 834,000 612,406
護岸延長66メートルの復旧にあたり、コンクリート擁壁114立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じており、擁壁としての強度が著しく低下している。
1,834,098 1,563,499 1,563,499 1,442,000 1,190,614
(567) 香川県
小豆郡土庄町町道豊島線36年災害復旧 土庄町 1,070,000 997,240 997,240 216,000 201,312
道路延長160メートルの復旧にあたり、路側石垣の根固め捨石は1個当り500キログラム内外のもので360立米を施行したこととしているが、実際はうち162立米は50キログラムから200キログラム程度のもので施行したにすぎず、工事費216,000円相当額が出来高不足となっている。
(568) 福岡県
福岡市片江川災害関連 福岡市 20,620,800 13,558,383 13,558,383 3,135,000 2,061,293
護岸延長1,413メートルの復旧にあたり、流路の底張りコンクリート666メートルは厚さ20センチメートルで総量398立米を施行したこととしているが、実際はうち546メートルの間331立米は厚さ10センチメートル程度で総量167立米を施行したにすぎないため強度が著しく低下している。
(569) 佐賀県
東松浦郡厳木町県道畑川内厳木線37年災害復旧 佐賀県 917,000 767,529 767,529 260,000 217,620
道路延長23メートルの復旧にあたり、路側コンクリート擁壁110立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち6メートルの間34立米はコンクリートのつき固めが不十分であったためモルタルと砂利とが分離して内部に空げきを生じており、強度が著しく低下している。
(570) 同
東松浦郡北波多村村道行合野恵木線37年災害復旧 北波多村 437,000 291,479 291,479 428,000 285,476
道路延長20メートルの復旧にあたり、路側コンクリート擁壁46立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は多量の玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったため内部に空げきを生じており、擁壁としての強度が著しく低下している。
1,354,000 1,059,008 1,059,008 688,000 503,096
(571) 長崎県
福江市県道久賀島線38年災害復旧 長崎県 4,460,000 3,568,000 3,568,000 296,000 236,800
道路延長166メートルの復旧にあたり、法覆鉄線じゃかご80本は詰石総量57立米で施行したこととしているが、実際は不適格なじゃかごを使用しているばかりでなく詰石も3割程度は風化しやすい軟質のもので施行したため、詰石が容易に脱落する状況である。
(572) 同
上県郡上対馬町県道上対馬上県線38年災害復旧 長崎県 1,480,000 1,184,000 1,184,000 551,000 440,800
道路延長28メートルの復旧にあたり、から石張り194平米は控35センチメートルの雑石で施行したこととしているが、実際は盛土のつき固めが不十分であったばかりでなく、控20センチメートルから25センチメートル程度のものを4割程度使用し、張り方も粗雑であったため、法面に不陸を生じており、石張りとしての強度が著しく低下している。
5,940,000 4,752,000 4,752,000 847,000 677,600
(573) 宮崎県
西臼杵郡五ケ瀬町県道小林高千穂線37年災害復旧 宮崎県 1,680,000 1,120,560 1,120560 482,000 321,494
道路延長84メートルの復旧にあたり、練積石垣380平米は控35センチメートルまたは45センチメートルの雑割石を使用し、胴込コンクリートは平米当り0.18立米または0.23立米総量72立米、裏込ぐり石は平米当り0.46立米または0.55立米総量182立米を施行したこととしているが、実際は築石は控35センチメートルのものを使用し、胴込コンクリートは平米当り0.06立米程度で総量22立米、裏込ぐり石は0.18立米程度で総量68立米を施行したにすぎないため、工事費482,000円相当額が出来高不足となっている。
(574) 宮崎県
西都市市道小野線38年災害復旧 西都市 1,248,000 1,015,872 1,015,872 966,000 786,324
道路延長101メートルの復旧にあたり、山留めコンクリート擁壁148立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち下部88立米は粘土混りの砂を使用した粗悪なもので施行したため擁壁としての強度が著しく低下しており、容易に破砕される状況である。
2,928,000 2,136,432 2,136,432 1,448,000 1,107,818
(一般会計の分)合計 101,746,067 85,741,596 84,840,200 13,709,000 10,291,375
(308,376)
(道路整備特別会計の分)
(575) 北海道
留萌市市道南大通り線舗装新設 留萌市 7,234,000 5,425,500 5,425,500 308,000 231,000
道路延長320メートルのアスファルト舗装にあたり、下層路盤2,880平米の切込砕石は厚さ23.5センチメートルで総量846立米を施行したこととしているが、実際は厚さ18.5センチメートル程度で総量666立米を施行したにすぎず、工事費308,000円相当額が出来高不足となっている。
(576) 青森県
中津軽郡西目屋村県道尾太弘前線道路改良 青森県 15,708,317 10,472,211 10,472,211 3,765,000 2,510,000
道路延長339メートルの改良にあたり、転石5,917立米、中硬岩3,156立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り転石987円、中硬岩1,234円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り転石652円、中硬岩821円で足り、本件工事費は3,765,000円相当額が過大となっている。
(577) 福島県
耶麻郡猪苗代町県道野老沢川桁停車場線道路改良 福島県 13,487,000 8,991,333 8,991,333 302,000 201,333
道路延長841メートルの改良にあたり、路面5,943平米のうち3,399平米は砕石、砂、粘土の混合材で厚さ15センチメートル総量713立米を施行したこととしているが、実際は厚さ10センチメートル程度で総量475立米を施行したにすぎず、工事費302,000円相当額が出来高不足となっている。
(578) 栃木県
宇都宮市都市計画街路平松御幸線街路新設 栃木県 33,046,100 22,030,733 22,030,733 682,000 454,666
街路延長1,931メートルの新設にあたり、歩道3,519メートルの盛土2,429立米は粒径50ミリメートル以下の砂利6割と砂4割の切込砂利で施行したこととしているが、実際は粒径60ミリメートルから250ミリメートルのものを3割程度混入して施行している。
(579) 
塩谷郡藤原町2級国道宇都宮 米沢線道路改良 栃木県 6,349,800 4,762,350 4,762,350 298,000 223,500
道路延長56メートルの改良にあたり、土砂4,693立米および大転石1,338立米は400メートルの地点に運搬捨土したこととしているが、実際は土砂4,574立米、大転石1,203立米を施行したにすぎず、工事費298,000円相当額が出来高不足となっている。
39,395,900 26,793,083 26,793,083 980,000 678,166
(580) 神奈川県
厚木市県道厚木津久井線舗装新設 神奈川県 13,840,000 9,226,666 9,226,666 3,586,000 2,390,666
道路延長996メートルの舗装にあたり、表層8,193平米は厚さ5センチメートルのアスファルトコンクリートで施行したものであるが、工事の施行が適切でなかったため、アスファルトと骨材が分離したり、基層との接着が不良であったりしていて、すでにき裂を生じている。
(581) 神奈川県
小田原市県道松田国府津線舗装補修 神奈川県 27,708,380 13,854,190 13,854,190 16,172,000 8,086,000
道路延長1,344メートルの舗装にあたり、路盤7,777平米は粒径0.074ミリメートルから40ミリメートルの砕石の混合材で厚さ15センチメートルまたは20センチメートル、基層7,870平米および表層8,251平米はそれぞれ厚さ5センチメートルのアスファルトコンクリートで施行したこととしているが、実際は路盤は砕石細粒分の混合割合が仕様に定める標準混合率を下回っており、締固めも不十分であったため沈下し、すでに舗装にき裂を生じている。
41,548,380 23,080,856 23,080,856 19,758,000 10,476,666
(582) 富山県
婦負郡婦中町県道富山礪波線道路改良(凍雪害防止) 富山県 1,188,657 792,438 792,438 654,000 436,000
道路延長863メートルの改良にあたり、側溝830メートルのコンクリート116立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際はうち461メートルの間64立米は泥土混りの砂を使用した粗悪なもので施行したため強度が著しく低下しており、容易に破砕される状況である。
(583) 岐阜県
可児郡可児町2級国道蒲郡岐阜線舗装新設 岐阜県 12,514,000 9,385,500 9,385,500 1,163,000 872,250
道路延長1,248メートルの舗装にあたり、表層6,873平米は厚さ5センチメートルのアスファルトコンクリートで施行したものであるが、うち417メートルの間2,297平米はアスファルト混合物の加熱等の施行管理が適切でなかったため、すでにき裂を生じている。
(584) 愛知県
北設楽郡設楽町県道設楽下山足助線道路改良 愛知県 11,317,802 7,545,201 7,545,201 1,672,000 1,114,666
道路延長161メートルの改良にあたり、硬岩3,425立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り1,258円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り803円で足り、本件工事費は1,672,000円相当額が過大となっている。
(585) 愛知県
北設楽郡設楽町県道瀬戸設楽線道路改良 愛知県 18,867,845 12,578,563 12,578,563 1,543,000 1,028,666
道路延長565メートルの改良にあたり、硬岩3,713立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り1,258円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り803円で足り、本件工事費は1,543,000円相当額が過大となっている。
(586) 同
幡豆郡吉良町2級国道名古屋半田豊橋線道路改良 愛知県 15,318,012 11,488,509 11,488,509 1,805,000 1,353,750
道路延長1,135メートルの改良にあたり、盛土10,892立米は2キロメートルの地点から運搬することとし、その運搬費は貨物自動車運送事業運賃料金の5トン積みトラック車扱重量制運賃料金を採用し立米当り369円と積算しているが、この種多量の土砂を運搬する場合は自家用ダンプトラックを使用することとして運搬費を積算するのが通例であり、現に他の同種工事においてもこの方法によって積算しているものである。いま、仮にこれにより再計算すれば立米当り225円となり、本件工事費は1,805,000円相当額が過大となっている。
45,503,659 31,612,273 31,612,273 5,020,000 3,497,082
(587) 京都府
中郡大宮町2級国道舞鶴鳥取線道路改良 京都府 5,053,000 3,789,750 3,789,750 336,000 252,000
道路延長813メートルの改良にあたり、うち300メートルの間の路面1,770平米は砂利、砂、粘土の混合材で厚さ10センチメートル総量177立米、また、路盤1,799平米は砕石、荒目砂の混合材で厚さ20センチメートル総量359立米を施行したこととしているが、実際は路面は厚さ6センチメートル程度で総量106立米、路盤は厚さ16センチメートル程度で総量287立米を施行したにすぎないため、工事費336,000円相当額が出来高不足となっている。
(588) 広島県
竹原市県道竹原吉田線道路改良 広島県 12,315,000 8,210,000 8,210,000 630,000 420,000
道路延長672メートルの改良にあたり、中硬岩1,549立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り1,377円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り941円で足り、本件工事費は630,000円相当額が過大となっている。
(589) 徳島県
那賀郡相生町2級国道高知木頭徳島練道路改良 徳島県 8,024,488 6,018,366 6,018,366 277,000 207,750
道路延長370メートルの改良にあたり、硬岩1,702立米、軟岩299立米、土砂299立米の切取りを施行したこととしているが、実際はうち屈曲部41メートルの間は硬岩140立米、軟岩32立米、土砂32立米が切取り不足となっているため幅員が不足し、工事費277,000円相当額が出来高不足となっている。
(590) 香川県
木田郡牟礼町県道牟礼庵治志度線道路改良 香川県 3,765,000 2,510,000 2,510,000 415,000 276,666
道路延長480メートルの新設にあたり、路盤2,400平米の砕石は厚さ38センチメートルで総量912立米を施行したこととしているが、実際は厚さ28センチメートル程度で総量672立米を施行したにすぎず、工事費415,000円相当額が出来高不足となっている。
(591) 愛媛県
松山市2級国道松山小松線道路改良 愛媛県 48,078,000 36,058,500 36,058,500 1,690,000 1,267,500
道路延長120メートルの改良にあたり、軟硬岩5,154立米、硬岩4,217立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り軟硬岩806円、硬岩1,069円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り軟硬岩536円、硬岩672円で足り、本件工事費は1,690,000円相当額が過大となっている。
(592) 高知県
高岡郡中土佐町県道佐賀中土佐線道路改良 高知県 6,156,696 4,104,464 4,104,464 343,000 228,666
道路延長270メートルの改良にあたり、硬岩1,316立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り1,067円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り732円で足り、本件工事費は343,000円相当額が過大となっている。
(593) 同
高岡郡仁淀村県道田野野越知線道路改良 高知県 33,872,231 22,581,487 22,581,487 2,692,000 1,794,666
道路延長581メートルの改良にあたり、軟便岩610立米、転石3,611立米および硬岩6,048立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り軟硬岩669円、転石853円および硬岩1,067円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り軟硬岩533円、転石および硬岩は667円で足り、本件工事費は2,692,000円相当額が過大となっている。
40,028,927 26,685,951 26,685,951 3,035,000 2,023,332
(594) 熊本県
宇土郡不知火町県道三角松橋線道路改良 熊本県 7,038,000 4,692,000 4,692,000 661,000 440,666
道路延長692メートルの改良にあたり、硬岩1,236立米、転石混り土砂768立米、軟岩148立米、砂利混り土砂347立米の切取りを施行したこととしているが、実際はうち屈曲部32メートルの間は硬岩260立米、転石混り土砂142立米、軟岩28立米、砂利混り土砂87立米が切取り不足となっているため幅員が不足し、工事費661,000円相当額が出来高不足となっている。
(595) 宮崎県
日南市2級国道宮崎国分線道路改良 宮崎県 28,153,000 21,114,750 21,114,750 1,421,000 1,065,750
道路延長1,075メートルの改良にあたり、盛土2,723立米および捨土23,263立米はそれぞれ500メートル運搬することとし、その運搬費は貨物自動車運送事業運賃料金の5トン積みトラック車扱重量制運賃料金を採用し、立米当り287円と積算しているが、この種多量の土砂を運搬する場合は自家用ダンプトラックを使用することとして運搬費を積算するのが通例であり、現に他の同種工事においてもこの方法によって積算しているものである。いま、仮にこれにより再計算すれば立米当り242円となり、本件工事費は1,421,000円相当額が過大となっている。
(道路整備特別会計の分)合計 329,035,328 225,632,511 225,632,511 40,415,000 24,856,161
(治水特別会計の分)
(596) 滋賀県
甲賀郡甲西町家棟川通常砂防 滋賀県 3,739,000 2,492,666 2,492,666 1,128,000 752,000
えん堤2基の新設にあたり、2号えん堤のえん体のコンクリート184立米は配合比1:3:6で施行したこととしているが、実際は玉石を混入し、コンクリートのつき固めも不十分であったためモルタルと砂利とが分離しており、強度が著しく低下している。
(597) 広島県
山県郡戸河内町大原川通常砂防 広島県 4,626,000 3,084,000 3,084,000 320,000 213,333
流路延長194メートルの新設にあたり、底張りコンクリート175メートルは配合比1:3:6で厚さ30センチメートル総量104立米を施行したこととしているが、実際はうち下流部76メートルの間41立米は厚さ20センチメートル程度を施行したにすぎないばかりでなく、そのつき固めも不十分であったためモルタルと砂利とが分離しており、強度が著しく低下している。
(598) 愛媛県
北宇和郡広見町三間川中小河川改修 愛媛県 13,842,052 6,921,026 6,921,026 1,080,000 540,000
河川延長75メートルの改修にあたり、硬岩1,850立米、中硬岩700立米の掘さくは人力によりせん孔することとし、立米当り硬岩1,069円、中硬岩1,351円と積算しているが、この種多量の岩石を掘さくする場合は機械を使用してせん孔するのが通例であり、これによれば立米当り硬岩672円、中硬岩845円で足り、本件工事費は1,080,000円相当額が過大となっている。
(治水特別会計の分)合計  22,207,052 12,497,692 12,497,692 2,528,000 1,505,333
総合計 452,988,447 323,871,799 322,970,403 56,652,000 36,652,869(308,376)