日本道路公団の昭和39事業年度末資本金は450億1504万余円(全額政府出資)で、前事業年度末に比べて104億7600万円増加している。
39事業年度に実施した道路等の建設は、前事業年度からの継続事業として東名高速道路ほか2高速道路および第3京浜道路ほか16道路1駐車場、新規事業として大阪天理道路ほか6道路3附帯事業施設を建設する計画に対し、継続事業は3高速道路17道路1駐車場、新規事業は6道路3附帯事業施設の建設を行ない、建設費の決算額は予算現額842億0061万余円に対し612億7369万余円で、前事業年度の決算額に比べて90億4590万余円増加している。建設費のうち、高速道路関係建設費は予算現額587億8644万余円に対し決算額417億7202万余円で、一般有料道路等の建設費は予算現額254億1416万余円に対し決算額195億0166万余円であり、建設費予算の残額は229億2692万余円となっている。このように予算残額を生じたのは、東名高速道路および中央高速道路(東京富士吉田線)で用地買収がはかどらなかったことなどによるものである。
39事業年度の所要資金941億6460万余円については、政府出資金104億7600万円、産業投資特別会計からの借入金173億円、債券発行による収入金410億9700万円、国際復興開発銀行借入金69億2594万余円、業務収入124億7784万余円等を充当している。
39事業年度の損益は、料金収入等の収益130億8480万余円、管理業務費15億6078万余円、諸引当損42億7225万余円、支払利息94億0255万余円等の費用166億4347万余円、差引き当期損失35億5866万余円で、前事業年度に比べて収益で44億5447万余円、費用で65億0048万余円増加し、20億4601万余円の損失増加となっている。
名神高速道路の営業区間は、39年4月栗東、関ヶ原間68キロメートル、9月西宮、尼崎間7キロメートルおよび関ヶ原、一宮間34キロメートルが営業を開始し、前事業年度末現在の尼崎、栗東間71キロメートルと合わせ、39事業年度末における営業区間延長は181キロメートルとなり、料金収入等の収益39億6174万余円をあげたが、管理業務費4億4100万余円、支払利息58億3307万余円等の費用71億1466万余円を要したため差引き31億5292万余円の損失を生じている。一般有料道路等について39事業年度末現在営業中のものは63道路4駐車場4附帯事業施設(うち39事業年度中に新たに営業を開始したもの6道路3附帯事業施設)であるが、その損益を道路、駐車場および附帯事業施設の各別にみると、道路では横浜新道ほか30箇所で減価償却前利益30億4175万余円をあげ、若戸大橋ほか31箇所で損失6億8156万余円を生じ、駐車場では日比谷自動車駐車場で利益3474万余円をあげ、長堀自動車駐車場ほか2駐車場で損失1億7013万余円を生じ、また、大津サービスエリアほか3附帯事業施設では利益1億0052万余円をあげている。
39事業年度営業中の道路のうち、横浜新道戸塚区間は供用開始後の料金徴収総額が当該道路の建設等に要した費用の合算額に達したので、39年12月建設省に引き継いだ。
なお、高速自動車国道建設工事における土工量の精算方法について、適正を欠いているものがあると認められたので、第4節(5)記載のとおり40年11月改善の意見を表示した。