ページトップ
  • 昭和45年度|
  • 第3章 政府関係機関その他の団体の会計|
  • 第2節 政府関係機関その他の団体別の事項

日本電信電話公社


第3 日本電信電話公社

(事業概要について)

 昭和45年度末の電話取扱局は2,056局(ほかに郵便局に業務を委託しているもの3,281局がある。)、公衆電話は44万余個、市外電話回線は69万余回線、加入電話等の数は1640万余であり、加入電話等普及率は100人当り15.7加入、市内ダイヤル化率は96.2%、市外ダイヤル化率は90.7%になっていて、前年度に比べていずれも向上している。加入電話等のうち、事務用電話に比べて利用度の低い住宅用電話が占める割合は、前年度末の40.7%に対し45.0%に増加している。また、申込みを受けたが未架設になっている数は加入電話等315万余(うち地域集団電話23万余)で、前年度末に比べて3万余増加(地域集団電話では3万余減少)している。
 45年度末の電報取扱局は1,598局(ほかに郵便局に業務を委託しているもの16,842局がある。)であり、同年度中の電報通数は6648万余通で、前年度に比べて495万余通減少しており、電話の増設、ダイヤル市外通話区域の拡大、加入電信の増加等によって、電報通数は逐年減少の傾向を示している。

(損益について)

 45年度の損益は、営業損益において利益206億0171万余円、営業外損益において損失26億3531万余円で、差引き179億6640万余円の純利益になり、前年度に比べて88億3460万余円の利益の減少になっている。
 さらに、公社の財務諸表に基づいて営業損益を事業別に算定すると、電話事業では、事業収入1兆0482億8948万余円、事業支出9646億9485万余円で、差引き835億9462万余円の利益になり、前年度に比べて36億0178万余円増加しているが、事業収入利益率日本電信電話公社の図1は7.97%で、前年度の8.86%に比べて低下している。しかして、事業収入利益率の推移をみると、事業規模の拡大に伴い減価償却費、利子及び債券取扱費等の資本費用が累増していること、1加入当り電話収入が利用層の変化によって停滞していることなどによって、漸次低下の傾向を示している。
 また、電信事業(電報、加入電信等を業務内容とする事業)では、事業収入318億6942万余円、事業支出948億6233万余円で、差引き629億9290万余円の損失になり、前年度に比べて120億7402万余円増加しており、事業収支率日本電信電話公社の図2は297.6%になっている。このうち電報業務においては、主として、受付、配達事務に要する人件費等が増加したことにより約618億4800万円の損失を生じており、事業収支率は836.8%で、逐年悪化の傾向をたどっている。