ページトップ
  • 昭和50年度|
  • 第3章 政府関係機関その他の団体の会計|
  • 第2節 政府関係機関その他の団体別の事項

日本電信電話公社


第3 日本電信電話公社

(事業概要について)

 昭和50年度末の電話取扱局は3,688局(ほかに郵便局に業務を委託しているもの1,153局がある。)、公衆電話は67万余個、市外電話回線は134万余回線、加入電話等の数は3,170万余であり、加入電話等普及率は人口100人当たり28.1加入(前年度26.1加入)、ダイヤル化率は99.4%(前年度99.0%)となっていて、前年度に比べていずれも向上している。加入電話等のうち、事務用電話に比べて利用度の低い住宅用電話が占める割合は、前年度末の61.0%に対し63.4%に増加しており、住宅用電話数の増加は事務用電話数の増加を逐年著しく上回る傾向にある。また、申込みを受けたが未架設となっている数は加入電話等48万余(うち地域集団電話4千余)で前年度末に比べて50万余減少(地域集団電話では2千余減少)している。

 50年度末の電報取扱局は1,668局(ほかに郵便局に業務を委託しているもの17,672局がある。)であり、同年度中の電報通数は4524万余通で、前年度に比べて103万余通減少しており、電話の増設、加入電信の増加等によって電報通数は逐年減少の傾向を示している。

 50年度末のデータ通信サービスは、公衆データ通信システムサービス(科学技術計算、販売在庫管理、定型計算各システム)22システム、各種データ通信システムサービス(為替、預金、貸付業務等)30システム及び特定通信回線サービス等5万余回線となっていて、前年度に比べていずれも増加している。なお、公衆データ通信システムサービスのサブセンターは110箇所で、前年度に比べて43箇所増加している。

(損益について)

 50年度の損益は、営業損益において損失2700億1071万余円、営業外損益において損失112億1092万余円で、計2812億2163万余円の欠損金を生じた。しかして、この欠損金については49年度から繰り越された利益積立金4785億6487万余円から減額して整理している。

 上記の欠損金が生じたのは、給与の改定等により人件費が増加(17.0%、前年度34.6%)したこと、減価償却費、利子及び債券取扱費等の資本費用が増加(17.1%、前年度17.4%)したことなどのため、総費用が前年度に比べて3341億9152万余円増加(16.2%、前年度22.1%)し、2兆3914億8185万余円となったのに対し、総収益の大部分(88.6%)を占める電話収入が利用度の低い加入者の累増と景気回復の遅れの影響により伸び悩んだことなどのため、総収益が前年度に比べて2282億4287万余円増加(12.1%、前年度10.3%)したにとどまり、2兆1102億6021万余円となったことによるものである。この結果、総収支率日本電信電話公社の図1は113.3%(前年度109.3%)になった。

 次に、事業別の営業損益をみると、電話事業では、事業収入1兆9741億1238万余円(前年度比12.0%増)、事業支出2兆0929億2534万余円(前年度比16.5%増)で、差引き1188億1295万余円(前年度比244.1%増)の損失となり、この結果、事業収支率 日本電信電話公社の図2は106.0%(前年度101.9%)となった。電報事業では、事業収入158億0613万余円(前年度比0.8%増)、事業支出1246億1769万余円(前年度比10.2%増)で、差引き1088億1156万余円(前年度比11.7%増)の損失となり、事業収支率は788.4%(前年度720.8%)となっている。また、データ通信事業等(データ通信、加入電信を内容とする事業)では、事業収入884億7669万余円(前年度比23.9%増)、事業支出1308億6288万余円(前年度比22.5%増)で、差引き423億8618万余円(前年度比19.8%増)の損失となり、事業収支率は147.9%(前年度149.5%)となっている。このうち、データ通信事業についてみると事業収入634億4883万余円(前年度比32.5%増)、事業支出994億6121万余円(前年度比26.9%増)で、差引き360億1237万余円(前年度比18.0%増)の損失となり、事業収支率は156.7%(前年度163.7%)となっている。