昭和50年度の貸付計画は、当初906億円であったが、その後の改定により959億円となった。これに対し、貸付決定額は827億5342万余円で、前年度に比べて4572万余円減少している。
貸付決定額を資金種類別にみると、次のとおりである。
産業開発資金貸付 | 200 | 億8500万円 |
中小企業等資金貸付 | 248 | 億3543万余円 |
住宅資金貸付 | 300 | 億1623万円 |
農林漁業資金貸付 | 47 | 億3282万余円 |
医療・環境衛生資金貸付 | 30 | 億8394万円 |
このうち、前年度に比べて増減の著しいものは、住宅資金貸付(50億1268万円増)、産業開発資金貸付(49億1500万円減)である。
50年度の貸付実行額は前年度までに貸付決定した分を含め806億7401万余円で、前年度に比べて9億0315万余円増加している。なお、50年度において貸付利率の改定を行っており、このうち主な貸付けの基準利率についてみると、産業開発資金貸付では50年11月に従前の年9.2%から年8.7%に、中小企業等資金貸付のうち生業資金貸付及び中小企業資金貸付では同月に従前の年8.7%から年8.2%に引き下げている。
貸付実行額から回収額等242億0884万余円を差し引いた貸付金の年間純増加額は564億6517万余円であり、年度末貸付金残高は2335億3547万余円となっている。このうち弁済期限を6箇月以上経過した元金延滞額は25億1377万余円(うち1年以上延滞のものは19億5364万余円)で、前年度末に比べて15億5054万円(1年以上延滞のものでは12億4662万余円)増加している。上記の元金延滞額のうち10億1126万余円は承継貸付にかかわるものである。
50年度中の資金交付額は795億3652万余円で、この原資には、資金運用部資金からの借入金595億円、簡易生命保険及郵便年金の積立金からの借入金50億円及び回収金等150億3652万余円を充当している。
50年度において、利益は、貸付金利息137億3678万余円、一般会計より受入12億8500万円、滞貸償却引当金れい入17億0526万余円等176億4433万余円、損失は、借入金利息126億5645万余円、事務費11億7899万余円、業務委託費10億7072万余円等滞貸償却引当金繰入れ前で160億3772万余円となり、差額16億0660万余円の全額を滞貸償却引当金に繰り入れたため利益金を生じなかった。上記のうち、本土産米穀の売渡し代金(食糧管理特別会計に対する買掛金となっている。)を原資とする貸付けにかかわる経理を整理する本土産米穀資金特別勘定においては、利益は3億5877万余円、損失は滞貸償却引当金繰入れ前で1億5000万余円となり、差額2億0876万余円の全額を滞貸償却引当金に繰り入れている。なお、滞貸償却引当金(上記の特別勘定にかかわるものを除く。)については、従来、滞貸償却引当金に追加する額を損失に計上することとしていたが、50年度においては、前年度末の滞貸償却引当金の残高を利益にれい入するとともに、滞貸償却引当金への繰入れ額は年度末貸付金残高(資金未交付額を除く。以下同じ。)の1,000分の18相当額以内の金額を損失に計上することとなった。この繰入れ額13億9783万余円は年度末貸付金残高の1,000分の6.26に相当し、繰入限度額の34.78%となっている。
50年度の総収益率は7.01%で、前年度に比べて0.49%上昇しており、これは、一般会計からの受入額が9億2300万円増加したことなどによるものである。滞貸償却引当金繰入れ前の経費率は7.06%で、前年度に比べて0.78%上昇しており、これは、貸付けの原資に占める借入金の構成割合が増加したことなどによるものである。なお、総収益率は滞貸償却引当金繰入れ前の経費率を0.04%下回っており、一般会計からの受入額を除いた収益率6.38%は、上記の経費率を0.68%下回っている。