横浜新貨物線(以下「新貨物線」という。)の建設は、湘南電車、横須賀電車の混雑が激化の一途をたどっているところから、混雑緩和の抜本的な改善を図るため東海道本線東京・小田原間線路増設工事の一環として計画されたものである。この線路増設計画では、現在上記両電車が、東京・大船間において同一の複線線路を併用しているため線路容量が限界に達しているので、これを複々線にして線路を併用しないこととしており、湘南電車は現在線を使用することとし、横須賀電車は東京・品川間は新設した地下ルートを使用し、品川・大船間は、現在の貨物線(汐留から品鶴線経由平塚まで)を使用することとなるので、このため貨物線の代替として別ルートの本件新貨物線を新設することとしている。そして、この新貨物線は鶴見駅より横浜方1.9kmの地点から戸塚駅より東京方約4.6kmの地点までの延長13.7kmにわたって地上部分3.9km、トンネル部分9.8kmを建設するもので、昭和41年5月に運輸大臣の認可を得て46年10月の使用開始を目途として工事費325億円余(52年2月改定後795億円余)をもって43年11月に工事に着手している。
しかして、新貨物線の建設状況についてみると、51年度までに、延べ13.1kmにかかわる用地の取得等(450,212m2 )に187億6868万余円を要し、地上部分延べ3.8km及びトンネル部分延べ9.3kmに係る路盤、橋りょう、トンネル等の諸施設を286億3672万余円で建設しており、本件建設工事に要した費用は総額474億0541万余円に上っているが、これらの鉄道施設はほぼ完成しているのに、現在(52年11月)においてもいまだにか働するに至っておらず、しかもか働の見込みも立っていない。また、この新貨物線に関連して施行した線路増設などの建設に232億2844万余円を投入しているが、これらの施設についても上記と同様の事態となっている。このようなことから湘南電車、横須賀電車の混雑緩和が今後相当年月にわたって図れない状況にあり、また、東京駅における乗換時の混雑緩和等旅客へのサービスを図ることとして別途計画されている横須賀線と総武線との相互直通運転も実現できない状況である。
このようにこの新貨物線建設が当初の使用開始の計画年次から6年余を経過した現在なおか働することができないのは、新貨物線が主として住宅地を通過することとなっているため地元住民の理解を得るのに長期間を要したことに加えて、未解決となっている点在する延べ約600mの用地4,650m2 の取得等がいまだに著しく難航していてこれらの箇所の工事に着手できないことによるものである。
しかして、前記のか働していない施設に対する投資額706億3385万余円のうち資金運用部資金等からの借入財源相当額647億円余に対する52年度分の支払見込利息額は約48億円(うち国が交付した補助金相当額は約25億円)である。