この公団は、本州と四国の連絡橋に係る有料の道路及び鉄道の建設並びに管理を総合的かつ効率的に行うことなどにより、本州と四国の間の交通の円滑化を図り、もって国土の均衡ある発展と国民経済の発達に資することを目的として設置されているもので、63事業年度末現在の資本金は1847億5150万円(うち国の出資1297億3550万円)となっている。
同公団の63事業年度の収入支出決算、損益、借入金等及び主な業務実績は次のとおりである。
1 収入支出決算
| 区分 | 63事業年度 | (62事業年度) | |
| (収入) | |||
| 収入決定済額 | 千円 357,946,360 |
千円 435,248,495 |
|
| (支出) | |||
| 支出予算現額 | 400,959,618 | 480,462,226 | |
| 支出決定済額 | 364,813,881 | 428,311,050 | |
| 翌事業年度繰越額 | 14,153,916 | 31,248,673 | |
| 不用額 | 21,991,820 | 20,902,502 |
翌事業年度繰越額の主なものは一般旅客定期航路事業等廃止等交付金(支出予算現額245億5665万余円)の57億0100万円、不用額の主なものは一般旅客定期航路事業等廃止等交付金の81億6478万余円である。
2 損益
| 区分 | 63事業年度 | (62事業年度) | |
| 千円 | 千円 | ||
| 経常収益 (うち道路料金収入) |
51,779,561 (35,991,918) |
10,934,315 (8,256,380) |
|
| 経常費用 | 115,290,302 | 45,519,626 | |
| 特別利益 | 150,303,215 | − | |
| 特別損失 | 150,303,215 | 7,740 | |
| 当期損失金 | 63,510,741 | 34,593,051 | |
| (損失金の処理) | |||
| 翌事業年度に繰越欠損金として整理 | 63,510,741 | 34,593,051 | |
| (繰越欠損金 | 103,340,644 | 68,747,592) |
3 借入金等
| 区分 | 63事業年度末 | (62事業年度末) | |
| 千円 | 千円 | ||
| 借入金残高 (市中金融機関等) |
608,825,340 | 617,698,970 | |
| 本州四国連絡橋債券発行残高 | 1,668,996,100 | 1,542,816,800 |
4 主な業務実績
| 区分 | 63事業年度 |
(62事業年度) |
||||
| (道路) | ||||||
| 供用(事業年度末現在) | 神戸・鳴門ルート45km (大鳴門橋を含む有料道路) |
神戸・鳴門ルート45km (大鳴門橋を含む有料道路) |
||||
|
||||||
|
|
|||||
| 建設 | 明石海峡大橋ほか2橋 | 大鳴門橋関連の未供用区間、児島・坂出ルート及び明石海峡大橋ほか2橋 | ||||
(鉄道) |
||||||
| 供用(事業年度末現在) |
|