ページトップ
  • 平成12年度|
  • 第4章 特定検査対象に関する検査状況|
  • 第15 財投機関の決算分析について|
  • 2 検査の状況|
  • (3) 個別の法人ごとの資金収支と財政負担|
  • ウ 無償資金型法人の状況|
  • (ア) 出資型

基盤技術研究促進センター


1 基盤技術研究促進センター
((ア) 出資型)

 出資事業等に必要な資金は、産投会計からの出資金と借入金を主な財源としており、これを基に研究開発を行う事業会社に対する出融資を行う。
 出資事業については、出資先の会社における特許料収入等の収益を配当によって回収する。融資事業については、融資先の事業会社から返済を受けて回収するが、研究開発の成功度に応じて負担金を徴収することなどにより、収支バランスを保つスキームになっている。

(事業の概要)

 基盤技術研究促進センターは、民間における基盤技術に関する試験研究開発の促進を目的として出融資事業等を行っている。このうち出資事業では、研究開発を行う事業会社(以下「出資先会社」という。)を民間との共同出資で設立するなどして、研究開発資金を出資金で供給している。

(出資金等の状況)

 出資事業出資金の累計額は、平成12年度末における産投会計出資金の累計額3055億余円(同センターの基本財産のための出資135億円を除く累計額は2920億余円)に対し、出資先会社112社に対する2858億余円となっている(グラフ)。

(出資先会社における欠損金の状況)

 出資事業出資金は、出資先会社で一定の研究期間内(原則として7年間)に研究経費として費消されていくため、研究成果が得られ、それが事業化されて収益を生み出すようになるまでは、出資先会社の財務上、欠損金として累積することになる。
 出資先会社についてみると、12年度末における出資先会社87社に対する出資金累計額2597億余円に対応する出資先会社の累積欠損金は、2430億余円(同センターの出資持分に応じて計算した額)となっている。そして、出資金累計額に対する累積欠損金の比率は93.5%となっている。
 このように、現状では、出資先会社において相当額の欠損金が発生しており、これに対応する回収リスクを抱えている。この出資金については、将来、研究開発の成果の事業化が成功して収益を生む場合には、配当などによって一部が回収される可能性もある。しかし、研究開発の成果が事業化に結びつかず、収益の見込みが立たなくなった場合には、出資金の回収は困難となり、出資先会社清算の時点で、同センターの財務上、欠損金が生じる可能性もある。
 既に、これまでの出資先会社112社のうち22社は9年度から12年度の間に解散し、会社清算に伴って累計で247億余円に上った損失額は欠損金として処理されている。
 なお、13年6月、基盤技術研究円滑化法の一部を改正する法律(平成13年法律第60号)が成立し、同センターは、同法の公布から2年以内の政令で定める日に解散することとされ、解散までの間は事業の清算を極力実施することとされている。

基盤技術研究促進センターの図1