一般会計の歳入決算は次表のとおりである。
区分 
 | 
13年度 | (12年度) | 
| 千円 | 千円 | |
徴収決定済額 
 | 
86,906,701,190 | 93,363,098,770 | 
収納済歳入額 
 | 
86,903,038,556 | 93,361,027,159 | 
不納欠損額 
 | 
432,861 | 406,503 | 
収納未済歳入額 
 | 
3,229,772 | 1,665,106 | 
 収納済歳入額の主なものは、租税及印紙収入の47兆9481億0821万余円、公債金の29兆9999億9973万余円である。このうち、公債金の収納済歳入額は、財政法第4条第1項ただし書の規定により発行された公債の収入金9兆0759億9984万余円、及び「平成13年度における公債の発行の特例に関する法律」(平成13年法律第12号)第2条第1項の規定により発行された公債の収入金20兆9239億9989万余円の合計額である。
   上記の収納済歳入額のうちには、決算調整資金より受け入れた5億6002万余円が含まれている。この決算調整資金受入の収納済歳入額は、13年度における租税及印紙収入のうち租税において収納済歳入額が歳入予算額を著しく下回ったことなどにより歳入歳出の決算上不足が生ずることとなったので、決算調整資金に関する法律(昭和53年法律第4号)第7条第1項の規定により、決算上不足が生ずることとなる額を補てんするため決算調整資金から一般会計の歳入に組み入れた額である。
   収納未済歳入額の主なものは、弁償及返納金(徴収決定済額1427億1561万余円)の15億7068万余円である。
   この収納未済歳入額のほか、既往年度に生じた収納未済歳入額で本年度にもなお収納されなかったものが132億2391万余円ある。
一般会計の歳出決算は次表のとおりである。
| 区分 | 13年度 | (12年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 支出済歳出額 | 84,811,128,504 | 89,321,049,910 | 
| 翌年度繰越額 | 4,155,171,542 | 3,555,018,369 | 
| 不用額 | 941,272,795 | 696,075,399 | 
<支出済歳出額>
支出済歳出額は、これを所管別にみると、次表のとおりである。
| 所管 | 13年度 | (12年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 皇室費 | 7,410,200 | 9,368,110 | 
| 国会 | 154,698,470 | 146,992,978 | 
| 裁判所 | 322,575,291 | 327,312,394 | 
| 会計検査院 | 18,215,172 | 16,126,523 | 
| 内閣 | 116,381,030 | 96,570,389 | 
| 内閣府 | 5,600,090,853 | 5,519,229,693 | 
| 総務省 | 18,398,079,771 | 17,746,274,647 | 
| 法務省 | 614,474,549 | 625,851,096 | 
| 外務省 | 813,761,774 | 812,925,680 | 
| 財務省 | 18,077,193,676 | 23,607,250,453 | 
| 文部科学省 | 6,584,727,398 | 6,855,164,889 | 
| 厚生労働省 | 19,888,546,350 | 18,190,936,840 | 
| 農林水産省 | 3,541,776,695 | 3,780,915,603 | 
| 経済産業省 | 1,081,049,341 | 1,124,159,507 | 
| 国土交通省 | 9,177,786,966 | 10,093,015,190 | 
| 環境省 | 414,360,962 | 368,955,908 | 
また、支出済歳出額を主要経費別にみると次表のとおりである。
| 主要経費 | 13年度 | (12年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 社会保障関係費 | 19,291,445,714 | 17,636,357,913 | 
| 生活保護費 | 1,581,977,268 | 1,483,656,288 | 
| 社会福祉費 | 1,906,350,530 | 4,012,930,145 | 
| 社会保険費 | 14,329,709,242 | 11,133,449,987 | 
| 保健衛生対策費 | 550,007,693 | 574,880,004 | 
| 失業対策費 | 923,400,980 | 431,441,488 | 
| 文教及び科学振興費 | 6,676,949,244 | 6,871,690,039 | 
| 義務教育費国庫負担金 | 3,012,264,780 | 2,980,176,156 | 
| 国立学校特別会計へ繰入 | 1,566,404,742 | 1,732,689,885 | 
| 科学技術振興費 | 1,130,331,050 | 1,185,364,306 | 
| 文教施設費 | 194,403,606 | 200,753,170 | 
| 教育振興助成費 | 648,711,187 | 646,273,402 | 
| 育英事業費 | 124,833,877 | 126,433,119 | 
| 国債費 | 15,828,895,417 | 21,446,082,307 | 
| 恩給関係費 | 1,350,017,079 | 1,417,883,700 | 
| 文官等恩給費 | 56,887,511 | 61,373,161 | 
| 旧軍人遺族等恩給費 | 1,211,854,232 | 1,267,923,769 | 
| 恩給支給事務費 | 3,993,659 | 4,323,392 | 
| 遺族及び留守家族等援護費 | 77,281,677 | 84,263,378 | 
| 地方交付税交付金 | 15,803,785,842 | 14,914,894,673 | 
| 地方特例交付金 | 901,818,O00 | 914,014,000 | 
| 防衛関係費 | 4,968,789,316 | 4,906,644,882 | 
| 公共事業関係費 | 10,820,096,756 | 11,909,611,284 | 
| 治山治水対策事業費 | 1,631,033,652 | 1,842,301,595 | 
| 道路整備事業費 | 2,763,200,971 | 3,446,457,470 | 
| 港湾空港鉄道等整備事業費 | 761,419,907 | — | 
| (港湾漁港空港整備事業費) | — | 850,830,588 | 
| 住宅都市環境整備事業費 | 1,768,979,673 | — | 
| (住宅市街地対策事業費) | — | 1,480,959,366 | 
| 下水道水道廃棄物処理等施設整備費 | 1,878,706,954 | — | 
| (下水道環境衛生等施設整備費) | — | 1,930,154,202 | 
| 農業農村整備事業費 | 1,183,142,852 | 1,295,956,324 | 
| 森林水産基盤整備事業費 | 442,563,381 | — | 
| (森林保全都市幹線鉄道等整備事業費) | — | 486,474,961 | 
| 調整費等 | 31,952,857 | 33,315,743 | 
| 災害復旧等事業費 | 359,096,505 | 543,161,031 | 
| 経済協力費 | 960,779,276 | 1,012,433,103 | 
| 中小企業対策費 | 424,770,883 | 933,042,283 | 
| エネルギー対策費 | 632,384,480 | 677,358,515 | 
| 食料安定供給関係費 | 737,554,098 | — | 
| (主要食糧関係費) | — | 246,737,529 | 
| 産業投資特別会計へ繰入 | 664,460,772 | 158,560,249 | 
| その他の事項経費 | 5,749,381,622 | 6,275,739,428 | 
<翌年度繰越額>
翌年度繰越額は4兆1551億7154万余円(12年度3兆5550億1836万余円)で、その内訳は次のとおりであって、財政法第43条の2第1項の規定による継続費の逓次繰越のものはない。
| 〔1〕 財政法第14条の3第1項の規定による明許繰越のもの | 4,095,198,238千円 | 
| 〔2〕 財政法第42条ただし書の規定による事故繰越のもの | 59,973,304千円 | 
これらの翌年度繰越額のうち主なものは次表のとおりである。
| 所管 | 組織 | 項 | 翌年度繰越額 | (歳出予算現額) | 
| 千円 | 千円 | |||
| 内閣府 | 防衛施設庁 | 施設運営等関連諸費 | 44,147,892 | (440,130,482) | 
| 総務省 | 総務本省 | 恩給費 | 43,020,910 | (1,311,103,653) | 
| 外務省 | 外務本省 | 経済協力費 | 96,147,312 | (346,116,500) | 
| 財務省 | 財務本省 | 産業投資特別会計へ繰入 | 1,955,743,496 | (2,653,745,624) | 
| 厚生労働省 | 厚生労働本省 | 社会福祉施設整備費 | 58,267,491 | (321,688,073) | 
| 水道施設整備費 | 37,205,369 | (173,647,184) | ||
| 農林水産省 | 農林水産本省 | 農業生産基盤整備事業費 | 89,956,497 | (509,713,493) | 
| 農村整備事業費 | 118,941,760 | (445,324,316) | ||
| 国土交通省 | 国土交通本省 | 治水事業費 | 136,535,546 | (1,176,388,682) | 
| 道路整備事業費 | 221,698,270 | (711,340,347) | ||
| 住宅建設等事業費 | 134,850,140 | (581,217,233) | ||
| 都市環境整備事業費 | 43,712,994 | (577,691,894) | ||
| 都市計画事業費 | 232,027,254 | (1,493,116,101) | ||
| 河川等災害復旧事業費 | 127,645,684 | (363,442,710) | 
なお、上記のうち事故繰越の主なものは国土交通省所管の河川等災害復旧事業費のうちめ86億3280万余円である。
<不用額>
不用額は9412億7279万余円(12年度6960億7539万余円)で、その主なものは次表のとおりである。
| 所管 | 組織 | 項 | 不用額 | (歳出予算現額) | 
| 千円 | 千円 | |||
| 内閣府 | 警察庁 | 警察庁 | 13,877,249 | (197,596,096) | 
| 防衛本庁 | 防衛本庁 | 15,788,256 | (2,489,979,683) | |
| 外務省 | 外務本省 | 経済協力費 | 8,587,417 | (346,116,500) | 
| 在外公館 | 在外公館 | 6,383,307 | (109,798,286) | |
| 財務省 | 財務本省 | 産業投資特別会計へ繰入 | 33,541,355 | (2,653,745,624) | 
| 国債費 | 455,105,759 | (16,284,001,177) | ||
| 国税庁 | 税務官署 | 7,772,942 | (711,283,299) | |
| 厚生労働省 | 厚生労働本省 | 職業転換対策事業費 | 11,722,450 | (438,352,296) | 
| 社会福祉諸費 | 14,791,892 | (251,129,681) | ||
| 社会福祉施設整備費 | 8,905,756 | (321,688,073) | ||
| 児童保護費 | 5,647,038 | (817,274,594) | ||
| 老人医療・介護保険給付諸費 | 8,131,908 | (3,258,536,627) | ||
| 水道施設整備費 | 7,006,134 | (173,647,184) | ||
| 農林水産省 | 農林水産本省 | 農林漁業金融費 | 15,971,418 | (96,657,111) | 
| 経済産業省 | 中小企業庁 | 中小企業対策費 | 12,463,317 | (188,282,450) | 
| 国土交通省 | 国土交通本省 | 国土交通本省 | 5,775,715 | (363,915,313) | 
| 都市計画事業費 | 7,300,009 | (1,493,116,101) | ||
| 河川等災害復旧事業費 | 12,875,493 | (363,442,710) | ||
| 河川等災害関連事業費 | 9,874,529 | (89,798,191) | 
<予備費使用額>
予備費使用額は1247億6034万余円(12年度5486億9821万余円)で、その主なものは次表のとおりである。
| 所管 | 組織 | 項 | 予備費使用額 | (歳出予算額) | 
| 千円 | 千円 | |||
| 内閣府 | 防衛本庁 | 防衛本庁 | 13,696,031 | (2,476,216,754) | 
| 装備品等整備諸費 | 2,759,902 | (669,422,136) | ||
| 防衛施設庁 | 施設運営等関連諸費 | 6,063,464 | (400,977,330) | |
| 外務省 | 外務本省 | 国際分担金其他諸費 | 6,473,049 | (182,741,092) | 
| 厚生労働省 | 厚生労働本省 | 厚生労働本省 | 70,635,202 | (149,117,662) | 
| 農林水産省 | 農林水産本省 | 牛肉等関税財源畜産振興費 | 20,136,871 | (134,053,506) |