| 番号 | 対策名 | 府省庁 | 30年閣議決定等において示されている対策の内容 | 実際に実施された事業の内容 | 事業数 | 支出済額 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | 全国の河川における洪水時の危険性に関する緊急対策(河道等) | 国土交通省 | 流下阻害等により洪水氾濫の危険性がある河川において、樹木伐採・河道掘削等を実施 | 本川を迂回する函(かん)渠等の新設工事を実施 | 2 | 163,436 |
| 8 | 全国の内水浸水の危険性に関する緊急対策 | 国土交通省 | 近年、浸水実績があり、病院、市役所等の生命や防災上重要な施設の浸水が想定される箇所において、雨水排水施設の整備や河川改修等の対策をおおむね完了 | 近年、浸水実績がない箇所において、雨水排水施設の整備等を実施 | 2 | 50,832 |
| 21 | 学校施設等の耐震性及び劣化状況に関する緊急対策 | 文部科学省 | 屋根や外壁、内壁、天井等の耐震性及び劣化等に課題があり、対策の緊急性の高い学校施設等を全て改善 | 緊急点検で安全性に課題があるとされていないトイレの洋式化工事を実施 | 855 | 8,975,551 |
| 22 | 学校施設等の構造体の耐震化に関する緊急対策 | 文部科学省 | 倒壊等の被害の生ずる可能性がある耐震化が未完了で緊急の対応を要すると判断される学校施設等について、耐震化整備を実施 | 耐震化済みの小学校と中学校を一体化する義務教育学校等の施設を新設する工事を実施 | 25 | 2,736,946 |
| 25 | 学校施設における空調整備に関する緊急対策 | 文部科学省 | 熱中症対策が必要な公立小中学校等の全ての普通教室への空調設備の設置を完了 | 特別教室等への空調設備の設置 | 1,859 | 5,015,127 |
| 26 | 社会福祉施設等の耐震化に関する緊急対策 | 厚生労働省 | 耐震化状況調査の結果を踏まえ、耐震性のない施設約4,120か所について、耐震化整備を実施 | 既存の建物が、耐震診断の結果、耐震改修が不要と判断された建物等であり、建物の老朽化や定員の増加等に対応するための建替えや新築等を実施 | 41 | 2,461,355 |
| 29 | ため池に関する緊急対策 | 農林水産省 | 下流への影響が大きく、早急に対応が必要な防災重点ため池約1,000か所について改修等の緊急対策を実施 | 防災重点ため池以外のため池において改修等を実施 | 5 | 69,300 |
| 107 | 農業水利施設に関する緊急対策 | 農林水産省 | 食料の安定供給に不可欠な農業水利施設の操作・監視状況、災害時の機能維持の方策等に係る緊急点検を行い、早急な対応が必要な施設について、非常時にも農業用水の供給等の機能を確保するために必要な施設の耐震化等を実施 | 農道等の農業水利施設以外の施設についての老朽化等に対応した工事を実施 | 42 | 1,858,460 |
| 114 | 流通や防災上特に重要な拠点漁港における緊急対策 | 農林水産省 | 流通や防災上特に重要な漁港を対象に、防波堤の強化や主要電源の浸水対策等を実施 | 流通や防災上特に重要な漁港(流通拠点漁港等)以外の漁港について事業を実施 | 69 | 3,777,013 |
| 125 | 全国の浄化槽に関する緊急対策 | 環境省 | 緊急点検を行った結果、廃棄物処理施設整備計画に基づき転換すべき単独浄化槽であって、早期に転換が必要な浄化槽が残存していることが判明したため、単独浄化槽を対象に、合併浄化槽の整備等を実施 | 合併浄化槽を新設 | 1 | 1,090 |
| 137 | 道路法面・盛土等に関する緊急対策(法面・盛土対策、道路拡幅等) | 国土交通省 | 土砂災害等に対応した道路法面・盛土対策、土砂災害等を回避する改良や道路拡幅等を実施 | 土砂災害等の危険性がある箇所を迂回するためのバイパス道路を新設 | 125 | 15,508,861 |
| 138 | 道路の排水施設等に関する緊急対策 | 国土交通省 | 冠水発生のおそれのある約1,400か所について、排水施設等の補修等を実施 | 冠水発生のおそれのある箇所を迂回するための工事を実施 | 20 | 1,293,651 |
| 140 | 道路橋・道の駅等の耐震補強に関する緊急対策 | 国土交通省 | 緊急輸送道路上の橋梁のうち、今後30年間に震度6以上の揺れに見舞われる確率が26%以上の地域にあり、事業実施環境が整った箇所を実施 | 今後30年間に震度6以上の揺れに見舞われる確率が26%未満の地域にある橋梁について事業を実施 | 94 | 8,727,306 |
| 143 | 大雪時の車両滞留危険箇所に関する緊急対策 | 国土交通省 | 大雪時の大規模な車両滞留リスクを低減させるために、待避場所等のスポット対策、除雪車増強の体制強化等を実施 | 大規模な車両滞留リスクがある箇所を迂回するための工事を実施 | 25 | 2,535,218 |
| 144 | 市街地における電柱に関する緊急対策 | 国土交通省 | 飛来物等による電柱倒壊の危険性の高い緊急輸送道路の区間(約1万km)において、緊急性の高い災害拠点へのアクセスルートで事業実施環境が整った区間について、道路閉塞等を防止するために、無電柱化を推進 | 緊急輸送道路ではない道路を対象として事業を実施 | 28 | 2,789,196 |
| 150 | 全国の主要な外貿コンテナターミナルに関する緊急対策 | 国土交通省 | コンテナ流出リスク、電源浸水リスク、地震リスク等の課題がある施設について、浸水対策、耐震対策等を実施 | 岸壁の築造工事を実施 | 12 | 8,189,996 |
| 154 | 全国の主要な臨港道路に関する緊急対策 | 国土交通省 | トンネルの冠水対策や道路の液状化対策、橋梁の耐震補強等を実施 | 臨港道路の新設工事を実施 | 7 | 3,098,740 |
| 計(17対策) | 3,212 | 67,252,083 | ||||