日本電信電話公社の昭和32年度における損益は、営業損益において利益274億8千9百余万円、営業外損益において利益35億2千1百余万円であって、310億1千1百余万円の純利益となり、これを31年度の純利益234億9千8百余万円に比べると75億1千3百余万円の増加となっている。
営業損益を電話および電信事業別にみると、電話事業では、収入は1488億2千8百余万円で、電話加入者数および通話度数の増加等によって前年度に比べて169億6千9百余万円増加しているのに、他方、費用は1099億5千8百余万円で前年度に比べて107億81百余万円の増加にとどまったため61億8千8百余万円の利益増加となっており、電信事業では、収入は100億1百余万円で、電信専用料の増加等によって前年度に比べて4億3千8百余万円増加しているが、他方、費用は213億8千1百余万円で前年度に比べて9億余万円増加したため4億6千1百余万円の損失増加となっている。
固定資産の経理については、公社においても固定資産の整理区分を改正するなどその適正化に努めているが、なお、今後留意を要すると認められるものが次のとおりある。
固定資産の減価償却は、当該資産を固定資産計理簿に登記した翌月から開始する方法をとっているが、昭和32年度中に取得した甲種固定資産の約14%に当る86億1百余万円は工事が完成してから3箇月以上経過して資産に計上されたため、この期間に相当する減価償却費が過少に計上されている状況であるから、関係部門間の連絡を密にして事務処理の促進に努める要があると認められる。
なお、32年度末における固定資産のうち、技術進歩による陳腐化等のため現に使用またはか働しておらず、かつ、将来もその見込が立たないと認められるのに一般か働資産と同様に減価償却費を計上しているものが相当見受けられ、このうちには比較的長期にわたるものもあり、これらについてはすみやかに整理するなどの配意が望ましい。
昭和32年度における建設勘定の予算額は756億4千2百余万円(前年度からの繰越額44億5千7百余万円を含む。)、支出済額は693億2千7百余万円で、63億9百余万円を翌年度に繰り越し、6百余万円を不用額としている。
電信電話拡充第1次5箇年計画は本年度をもって終了し、これに要した経費は予定2772億円に対し実績3021億円となっているが、その成果をみると、電話関係においては加入電話の増設において計画70万に対し108万、電話局の建設において計画142局に対し172局、市外局の建設において計画9局に対し5局、市外電話回線の増設において計画125万キロメートルに対し211万キロメートルと市外局を除きいずれも実績が大幅に計画を上回っており、電信関係においては専用線の増設において計画250回線に対し1262回線と実績が計画を上回っているが、電報中継機械化では27局の予定に対し10局を実施したにすぎない。
なお、右のように加入電話増設等は計画を上回って実施されたものであるが、積滞は28年度当初39万であったものが32年度末では58万と逆に増加している状況である。
昭和32年度における貯蔵品の購買契約額は393億4千8百余万円(うち33年度への契約繰越額4億7千7百余万円)で、貯蔵品購買費支出済額は前年度契約繰越分に対する支払25億6千8百余万円等を含めて418億9千余万円となっている。
本年度の契約額を前年度契約額523億6千3百余万円に比べると130億1千4百余万円、また、32年度末の貯蔵品在庫額(積送品を含む。)は74億9400万円で、前年度末の90億9千2百余万円に比べると15億9千8百余万円といずれも減少している。