ページトップ
  • 昭和35年度|
  • 第3章 政府関係機関その他の団体の会計|
  • 第2節 各機関別の事項

日本電信電話公社


第3 日本電信電話公社

(事業損益について)

 昭和35年度における損益は、営業損益において利益609億4944万余円、営業外損益において損失3億9546万余円であって、差引き605億5398万余円の純利益となり、これを前年度の純利益514億1748万余円に比べると91億3649万余円の増加となっている。
 営業損益を電話および電信事業別にみると、電話事業では、収入は2259億8880万余円、費用は1509億1108万余円で、差引き750億7772万余円の利益となり、電話加入者数および通話度数の増加等によって前年度に比べて143億4827万余円の利益増加となっており、電信事業では、収入は126億2243万余円、費用は267億5071万余円で、差引き141億2827万余円の損失となり、前年度に比べて12億0359万余円の損失増加となっている。

(建設工事について)

 昭和35年度における建設勘定の支出予算現額は、1552億7239万余円、支出済額は1427億6123万余円で、125億1115万余円を翌年度に繰り越しており、支出済額は支出予算現額に対し91.9%となっていて、前年度の支出予算現額1088億2272万余円に対する支出済額1015億8185万余円の比率93.3%に比べて低下している。
 35年度の建設工事においては、年度内に完了予定のものを加入電話の増設40万余、公衆電話の増設1万余、電話局の建設101局、市外局の建設1局、市外電話回線の増設126万余キロメートルおよび電報中継機械化1局としていたが、実績は前年度からの繰越分を含めてそれぞれ41万余、1万余、81局、1局、118万余キロメートルおよび1局となっている。なお、同年度末における加入電話の自動化率は66.5%で、また、電報中継機械化に伴う電報中継交換局の建設は30局の予定のうち22局が完成している。
 検査の結果についてみると、予定価格の積算、現場における指導監督および検収が適切を欠いているものがなお見受けられるから、工事費の増大する傾向にかんがみ、その適正を期するよう一層の努力が望ましい。

(資材の調達管理について)

 昭和35年度における貯蔵品購買費支弁による物品の購買契約額は871億4847万余円(うち36年度への契約繰越額55億3712万余円)で、その支出済額は前年度契約繰越分に対する支払5億9568万余円等を含めて826億6815万余円となっている。
 35年度契約額は、建設工事量の増大を反映して前年度の711億9009万余円に比べると159億5837万余円増加しており、また、年度末における貯蔵品(積送品を含む。)は、118億1971万余円で前年度末の92億1706万余円に比べて26億0264万余円増加している。積送品を除いた貯蔵品の月平均在庫額は前年度68億7809万余円に対し86億8234万余円で18億0424万余円増加しており、貯蔵品総回転率は前年度の10.1に対し9.62と低下している。
 物品の購入にあたり、受入手続きが適正に行なわれていないものがあることは昭和34年度決算検査報告において注意を促したところであるが、物品出納簿の記帳を省略することができることとなっている工事用青写真等の事務用物品については、その検収にあたり正規の受入機関である物品出納職員が受入事務を形式的に行なったり、または全く行なわなかったりしているため、購入代金が過払いとなっていたり、会計実地検査当時支払金額が正当であるかどうかの確認が不可能となっていたりしているものなどがなお見受けられるから、この種物品の検収にあたっても一層の注意を払う要がある。