(債権)
昭和41年度債権現在額総計算書における債権の年度末現在額は、次表のとおり
| 区分 | 41年度末現在額 | 40年度末現在額 | 差引き増 | 
| 歳入 | 千円 452,780,549 | 千円 437,403,792 | 千円 15,376,756 | 
| 歳入外 | 6,036,159 | 5,707,602 | 328,556 | 
| 積立金 | 842,294,785 | 791,166,778 | 51,128,007 | 
| 国民年金印紙 | 5,369,400 | 4,123,782 | 1,245,617 | 
| 資金 | 5,309,687,522 | 4,391,987,514 | 917,700,007 | 
| 計 | 6,616,168,417 | 5,630,389,471 | 985,778,946 | 
であって、前年度末現在額に比べると9857億7894万余円の増加を示しており、そのおもな事由は、歳入において、国有林野事業特別会計の林産物売払代債権、積立金において、簡易生命保険及郵便年金特別会計の公共団体貸付金債権、資金において、一般会計の各税受入金債権、資金運用部特別会計の政府関係機関貸付金債権、地方公共団体貸付金債権、特別法人貸付金債権および電源開発株式会社貸付金債権が増加したためである。
(債務)
昭和41年度一般会計国の債務に関する計算書および各特別会計債務に関する計算書における債務の年度末現在額は、次表のとおり
| 種別 | 41年度末現在額 | 40年度末現在額 | 差引き増△減 | 
| 予算総則で債務負担の限度額が定められているものに係る債務負担額 | 千円 56,868,059 | 千円 41,157,173 | 千円 15,710,885 | 
| 歳出予算の繰越債務負担額 | 39,105,783 | 39,077,686 | 28,097 | 
| 保険給付の繰越債務額 | 87,586 | 103,731 | △16,144 | 
| 財政法第14条の2第1項の規定に基づく継続費による債務負担額 | 23,786,195 | 17,474,705 | 6,311,489 | 
| 財政法第15条第1項の規定に基づく国庫債務負担行為 | 248,476,706 | 243,311,303 | 5,165,402 | 
| 財政法第15条第2項の規定に基づく国庫債務負担行為 | 99,128 | 99,128 | |
| 法律、条約等で債務の権能額が定められているものに係る債務負担額(公債及び借入金に係るものを除く。) | 407,388,057 | 442,861,985 | △35,473,928 | 
| 公債 | 1,477,110,067 | 744,857,052 | 732,253,015 | 
| 内国債 | 1,424,547,431 | 689,517,729 | 735,029,702 | 
| 外国債 | 52,562,636 | 55,339,323 | △2,776,686 | 
| 英貨債 | 16,050,328 (15,922,945) | 17,488,989 (17,350,187) | △1,438,660 (△1,427,242) | 
| 米貨債 | 14,387,840 (39,966,222) | 15,725,196 (43,681,100) | △1,337,355 (△3,714,877) | 
| 仏貨債 | 8,467 (11,611) | 9,137 (12,531) | △670 (△920) | 
| スイス貨債 | 4,116,000 (50,000,000) | 4,116,000 (50,000,000) | |
| ドイツ貨債 | 18,000,000 (200,000,000) | 18,000,000 (200,000,000) | |
| 借入金 | 362,773,925 | 302,345,748 | 60,428,177 | 
| 邦貨借入金 | 326,064,957 | 265,319,373 | 60,745,583 | 
| 外貨借入金(米貨) | 36,708,968 (101,969,355) | 37,026,374 (102,851,041) | △317,406 (△881,685) | 
| 短期証券 | 823,449,000 | 718,200,000 | 105,249,000 | 
| 他会計への繰入未済金 | 70,334,857 | 62,128,052 | 8,206,804 | 
| 未納付益金 | 6,152,154 | 5,397,471 | 754,683 | 
| 保証債務(損失補償に係る債務を含む。) | 1,674,709,399 | 1,280,386,207 | 394,323,192 | 
| 予算総則で保証の限度額が定められているものに係る保証債務負担額 | 1,670,992,205 | 1,278,233,252 | 392,758,952 | 
| 法律、条約等で保証の権能額が定められているものに係る保証債務負担額 | 3,717,194 | 2,152,954 | 1,564,240 | 
| 計 | 5,190,340,922 | 3,897,301,118 | 1,293,039,804 | 
備考 外国債および外貨借入金は邦貨換算額によるものであり、( )内で当該外貨額を示し、その単位は、英貨についてはポンド、米貨についてはドル、仏貨については千フラン、スイス貨についてはスイス・フラン、ドイツ貨についてはドイツ・マルクである。
であって、前年度末現在額に比べると、公債、保証債務(損失補償に係る債務を含む。)、短期証券、借入金等が増加を示し、法律、条約等で債務の権能額が定められているものに係る債務負担額(公債及び借入金に係るものを除く。)等が減少を示している。
公債の年度中の増減のおもなものは、増においては公共事業費、出資金および貸付金の財源に充てるため発行したもの6750億円、農地被買収者等に対する給付金として交付するため発行したもの793億6542万余円、アジア開発銀行に出資する通貨代用国庫債券として発行したもの36億円であり、減においては内国債を償還したもの419億6467万余円、英貨債を償還したもの14億3866万余円である。
また、借入金の年度中の増減のおもなものは、増においては資金運用部資金からの借入れ1698億9641万余円、簡易生命保険及郵便年金特別会計の積立金からの借入れ30億円であり、減においては資金運用部資金への償還1109億8671万余円である。