会計名及び科目 | 一般会計 (組織)農林水産本省 | (項)農業振興費 |
部局等の名称 | 農林水産本省、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国四国、九州各農政局 | |
補助の根拠 | 予算補助 | |
事業主体 | 北海道ほか26府県営農集団延べ4,139集団 | |
補助事業 | 地域農業集団育成事業、高能率農業生産育成対策事業等25事業 | |
事業の内容 | 作付地の集団化、農作業の効率化を図るなどして高能率な生産組織を育成し、生産性の高い営農の展開を図るための各種の集団育成事業 | |
上記に対する国庫補助金交付額の合計 | 636,349千円(昭和56、57、58年度) |
上記の各種集団育成事業において、事業の実施状況が確認できなかったり、経理が適切でなかったり、効果が上がっていなかったりしている不適切な事態が、今回検査を実施した4,139集団のうちの81.6%に当たる3,381集団(事業費876,855千円、これに対する国庫補助金517,759千円)に見受けられ、集団数でみた指摘率は極めて高率となっていた。
このような事態を招いたのは、事業を実施する集団において本事業に対する的確な理解、適切な対応がなされなかったことによると認められるが、その背景として、事業の種類が多く、事業目的があいまいになってしまっているなど制度面に問題点が存在すると思料される。
したがって、農林水産省において、現在多種にわたり実施されている集団育成事業について抜本的な見直しを行ったうえ、真に必要となる事業に限って今後実施することとし、その場合は、事業実施について特段の注意を払い、もって集団育成事業の実施の適正を期する要がある。
上記に関し、昭和59年11月28日、農林水産大臣に対して意見を表示したが、その全文は以下のとおりである。
貴省では、かねてから農業上の重要な政策課題を、需要の動向に応じた農業生産の再編成、高能率な生産技術の導入、農用地利用の集積等を通じた生産性の向上、中核的担い手の生産シェアの拡大等であるとし、昭和53年度からの新農業構造改善事業、54年度からの地域農業生産総合振興対策事業(57年度からは新地域農業生産総合振興対策事業)、57年度からの畜産総合対策事業等の各事業において、土地基盤の整備、農業近代化のための機械・施設の整備、集落の環境条件の改善等の事業を進めている。
そして、これらの事業を効率的に実施していくためには、零細な農業生産構造の下においては個別農家の対応だけでは解決し難い要因が多く、集団的対応が必要であり、このため中核的農業者を中心とした営農集団(農事組合法人、農事組合法人以外の農業生産法人、その他農業者の組織する団体をいう。以下「集団」という。)を地域農業の担い手として位置付け、その効率的な生産活動の促進を図ることが重要であるとして、各種の集団育成事業を実施している。
これらの集団育成事業は、大別して、集団による農用地等の利用調整活動を通じて利用権の設定、農作業受委託、農用地利用の面的集積等を促進し、地域全体として規模が大きく生産性の高い農業構造の確立を図ることを目的とする地域農業集団育成事業と、農業生産組織の育成によって作業受委託、機械施設の共同利用等を進め、作業規模の拡大、機械施設の効率的利用及び技術の高位平準化等による生産性の高い農業生産を行わせることを目的とする機能集団育成事業とがあり、機能集団育成事業は更に各農業部門や作目等ごとに別個の事業が多数に分かれ、例えば、飼料作物の作付拡大を目的とするもの、特産農産物の栽培促進を目的とするもの、さとうきび作の経営改善を目的とするものなど多種多様な内容となっている。また、これら各種集団育成事業の事業内容としては、個々の事業目的に沿って、集団が行う運営協議会の開催、営農計画の作成、打合せ、農作業受委託等のあっせん、技術研修会の開催、先進地視察等の諸活動とされていて、その選択及び運用は専ら集団の自主性に任せることにより、集団による活動を基礎として中核的担い手の育成、農業生産組織の強化等を期している。
そして、集団育成事業の中には一定年限で事業を打ち切っているものや、従前の事業の趣旨を引き継いで新たな事業として発足させているものもあるが、56年度以降実施した集団育成事業の数は25の多数に及んでおり、これらを担当する貴省の局課は、構造改善局、農蚕園芸局、畜産局の3局の5課1室にわたっている。
これら集団育成事業を実施する集団に対して、貴省では、農村地域整備開発促進費補助金、農蚕園芸振興事業推進費補助金(58年度から)、地域農業生産総合振興推進費補助金(57年度まで)、地域特産農業推進対策費補助金(56年度まで)、甘味資源生産対策費補助金(56年度まで)、畜産総合対策推進事業費補助金(57年度から)の補助金(補助率はおおむね2分の1)を交付しており、その交付総額は、56年度21億円、57年度16億円、58年度28億円、計66億円に上っている。
(なお、以上を総括して事業ごとに整理すると別表のとおりである。)
しかして、59年中に本院において、北海道ほか26府県(注) における延べ4,139集団に交付された国庫補助金56年度209,675千円(1,105集団、事業費254,396千円)、57年度155,121千円(1,058集団、事業費301,655千円)、58年度271,552千円(1,976集団、事業費529,417千円)、計636,349千円(4,139集団、事業費1,085,469千円)について実地に検査したところ、次のように集団育成事業の実施状況が確認できないもの、経理が適切でないもの、効果が上がっていないと認められるものが見受けられた。
1 集団育成事業の実施状況が確認できないもの
(1) 運営協議会の開催、営農計画の作成、打合せ等の集団育成事業を実施したとしているが、集団の活動を裏付ける会議録、日誌等が整備されておらず、事業の実施が確認できないものが、延べ453集団(56年度から58年度までの事業費計106,301千円、同じく国庫補助金計63,111千円)
(2) 事業費を全く使用しておらず、事業が効果的に実施されたかどうか確認できないものが、延べ59集団(同14,291千円、同7,804千円)
2 集団育成事業の経理が適切でないもの
(1) 事業費を全く使用していなかったり、一部しか使用していなかったりしているのに、補助対象事業費の全額を使用したとして実績報告書を提出しており、事業費を過大に精算しているものが、延べ411集団(同114,681千円、同66,870千円)
(2) 経理を明確にし管理記帳を行うこととされているのに、経費の支出を証明する帳票書類(金銭出納簿、領収証)がないものが、延べ682集団(同156,962千円、同93,486千円)
(3) 他の事業に係る経理と混同して集団育成事業に係る経理が行われているため、事業費の使途が明確でないものが、延べ826集団(同219,113千円、同127,561千円)
(4) 前年度又は翌年度に実施した事業を当年度に実施したとして、実績報告書を提出しているものが、延べ506集団(同120,791千円、同72,852千円)
3 集団育成事業の効果が上がっていないと認められるもの
(1) 農業用機械を購入したり、種子代に充てたり、集団の婦人部、青年部への助成金に支出したりなどしていて事業の目的に沿った支出とは認められないものが、延べ384集団(同102,199千円、同61,340千円)
(2) 農業の技術研修等を目的とした先進地視察とは認められない旅行に使用しているものが、延べ403集団(同126,777千円、同72,137千円)
(3) 事業費の大部分が役員等の手当、会食費になっていて事業効果が極めて疑わしいものが、延べ2,134集団(同533,529千円、同321,533千円)
(4) 同一の構成員で構成されている集団が同一年度又は年度を異にして複数の種類の集団育成事業を実施していたり、既に組織されている集団が重ねて事業の対象となったりしていて事業実施の必要性が薄いと認められるものが、延べ624集団(同175,096千円、同102,139千円)
(5) 事業終了後、集団が解散したり、活動を停止したりしていて事業効果の発現がないと認められるものが、延べ206集団(同47,127千円、同33,276千円)
以上の指摘に係る集団数は、各態様間で重複しているものもあるが、今回検査を実施した4,139集団のうちの81.6%に当たる3,381集団は上記のいずれかの不適切な態様の一つ以上に該当しており、集団数でみたその指摘率は極めて高率となっている。
また、これら不適切な事態の56年度から58年度までの内訳は下表のとおりとなっている。
以上のように、各種集団育成事業において不適切な事態が多数発生したのは、事業を実施する集団において本事業に対する的確な理解、適切な対応がなされなかったことによると認められるが、その背景として、本事業を個々に意義付け個々に事業目的を定めているものの、集団育成事業の種類が多く、その事業目的があいまいになってしまっているなど制度面に問題点が存在すると思料される。すなわち、
(1) 56年度以降実施した25の集団育成事業を通観してみると、土地利用等の調整活動、高度な生産活動、転作、飼料作物の作付拡大、特産農産物の栽培促進等、その目的はそれぞれ異なっているが、作付地の集団化、農作業の効率化を図るなどして高能率な生産組織を育成し、生産性の高い営農の展開を図ろうとする点において各事業とも共通しており、各事業に本質的な差異はないのに、多種にわたる集団育成事業に係る業務が貴省の各部局に分散して行われており、相互に調整が執られていないこと、
(2) 事業内容として示されているものについてみると、各事業とも集団内部における話合いが重要であるとして、運営会議の開催、営農計画の作成等を行うことに重点を置いているほか、技術研修会等を実施することとしており、事業内容は各事業を通じて
ほぼ同様なものとなっているが、その事業内容が抽象的であり、補助対象事業費の範囲が具体的に明確になっていないこと、
(3) 各事業ごとの1集団当たりの補助金交付額は、総じて零細なものとなっており、ちなみに、58年度についてみると1集団当たりの交付額は平均して地域農業集団育成事業101千円、高能率農業生産組織育成対策事業208千円、転作中核集団育成事業171千円、飼料基盤拡大集団育成事業185千円等となっていることなどである。
ついては、上記の事態にかんがみ、現在多種にわたり実施されている集団育成事業について、そのあり方の是非の検討を含めて、抜本的な見直しを行う要があると認められる。そして、貴省においては、農用地利用の面的集積、主要作目の生産性の向上等当面する重要な政策課題を達成するのに真に必要となる集団育成事業に限って今後実施することとし、その場合は、関係部局間の事務の総合調整を図り、対象事業の内容及び範囲を明確にするとともに、予算の重点配分、事業実施後の事業効果の確保などに留意して事業を進める要があり、更に、事業を実施する各集団に対しては、事業の趣旨・内容を周知徹底させたうえ、的確な事業実施を指導することとし、もって、集団育成事業の実施の適正を期する要がある。
よって、会計検査院法第36条の規定により、上記の意見を表示する。
(注) 北海道ほか26府県 北海道、京都府、青森、岩手、宮城、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、新潟、富山、石川、山梨、長野、岐阜、愛知、滋賀、鳥取、島根、広島、香川、福岡、長崎、熊本、宮崎各県
(別表)
事業名 | 補助金名 | 事業の目的等 | 年度 | 交付額 | 集団数 | 1集団当たり交付額 | 担当局課名 |
地域農業集団育成事業 |
農村地域整備開発促進費補助金 |
地域農政総合推進事業の実施により、地域農業の組織化と農用地の利用関係の改善の気運が醸成されている地域において、意欲ある中核的担い手を中心に兼業農家等を幅広く包摂し、集落機能等を生かして農用地の利用調整等の活動を行う地域農業集団を広範に育成し、同集団による活動を基礎として、中核的担い手の育成と経営規模の拡大を図るとともに高能率な生産組織の育成を促進することにより生産性の高い農業構造を確立しようとするもの なお、この事業は57年度までの農用地利用改善促進事業を組み替えたもの |
56 57 58 |
千円 - - 1,665,490 |
- - 16,488 |
千円 - - 101 |
構造改善局 農政課 (地域農業推進班) |
農用地利用改善促進事業 | 同上 | 集落、大字、旧町村等一定の広がりを持つ区域を単位として、地域の総合的な農業生産力の維持増進を図るため、作付地の集団化、農作業の効率化に重点を置いて地域の農用地の効率的かつ総合的な利用方策についての地域関係農業者等による合意づくりを進め、もらっ農用地利用増進法(昭和55年法律第65号)に基づき農用地改善事業を実施する団体の育成を図るもの | 56 57 58 |
442,836 551,266 - |
8,848 10,665 - |
50 51 - |
同上 |
高能率農業生産組織育成対策事業 | 農蚕園芸振興事業推進費補助金 | 稲作、麦作、大豆作、てん菜作、そば作等の高能率な農業生産組織等を育成強化するもので、上記稲作等を行う農業生産組織及び複合生産組織が先進技術の導入、高度な土地利用の実施、田畑輪換の促進、地域営農活動の実施、全面共同作業の実施、オペレーター活動の実施、農作業の受委託の実施等を行うのに必要な運営協議会の開催、営農計画の作成、管理記帳、技術研修会の開催、技術習得調査、展示ほの設置、打合せ会議の開催、オペレーターの育成等を行うもの なお、この事業は57年度までの麦、大豆、てん菜等集団育成及び地域営農推進事業、麦、大豆農作業受委託等促進事業、そば集団育成等事業及び畑作総合改善事業の集団育成事業を組み替えたもの |
56 57 58 |
- - 842,957 |
- - 4,042 |
- - 208 |
農蚤園芸局 農業生産対策推進室 (生産総合指導班) |
麦、大豆、てん菜等集団育成及び地域営農推進事業 麦、大豆農作業受委託等促進事業 そば集団育成等事業 |
地域農業生産総合振興推進費補助金 | 麦、大豆、てん菜、そば等の農業生産組織等を育成強化するもので、麦作、大豆作、てん菜作又は地力対策を行う農業生産組織及び複合生産組織又はおおむね集落一円を活動範囲とする農業者の組織する団体が運営協議会の開催、営農計画の作成、管理記帳等の集団活動、技術研修会の開催及び技術習得調査を行ぅ事業である。そして、集団活動の推進等を通じて生産性の高い集団営農の展開を図り、かつ、これら作物の生産の拡大・定着を図ろうとするもの | 56 57 58 |
1,197,618 796,445 - |
5,589 4,461 - |
214 178 - |
農蚤園芸局 農業生産対策推進室 (生産総合指導班) |
畑作総合改善事業のうち集団育成事業 | 同上 | 地域の実態に即した合理的な輸作体系の導入・定着を図るもので、麦、大豆、てん菜、そば、飼料作物及びその他畑作物を対象とする農業生組織が運営協議会の開催、営農計画の作成、管理記帳等の集団活動、技術研修会の開催及び技術習得調査を行うもの | 56 57 58 |
4,475 1,700 - |
18 10 - |
248 170 - |
同上 |
高位生産営農促進活動事業 | 同上 | 麦、大豆等の生産性の向上、品質の改善等による高位な生産を行う営農の実現を図るため、その拠点となる地区の整備を行うもので、全体会議の開催、現地測量、農家意向調査、先進地視察、営農区の設定及び地区営農モデルの策定並びに営農設計会議の開催、農作業管理記帳、土地利用調整あっせん活動、営農条件促進等を行うもの | 56 57 58 |
- 10,666 - |
- 22 - |
- 484 - |
同上 |
特産営農団地整備事業のうち営農集団育成事業 | 農蚕園芸振興事業推進貸補助金 (56年度は地域特産農業推進対策費補助金 57年度は地域農業生産総合振興推進費補助金) |
特産営農団地整備事業を実施する地区において栽培技術研修会、共同作業の推進、契約栽培の促進、品質改善調査等を通じて特産農作物を経営の基幹とする営農集団を育成するもので栽培技術研修会、共同作業の推進、契約栽培の促進、品質改善調査等を行うもの | 56 57 58 |
15,968 9,000 5,200 |
68 53 38 |
234 169 136 |
農蚤園芸局 畑作振興課 (糖料班) |
さとうきび営農集団育成事業 (56年度はさとうきび作営農改善推進対策事業のうち営農改善組織育成事業) |
農蜃園芸振興事業推進費補助金 (56年度は甘味資源生産対策費補助金 57年度は地域農業生産総合振興推進費補助金) |
さとうきび作農家の経営改善を総合的に推進するため、さとうきび作を経営の基幹とする営農集団を育成するため、栽培技術研修会、営農実態調査、営農改善推進会議の開催、営農組織の管理運営等を行うもの | 56 57 58 |
19,769 12,123 11,202 |
97 64 43 |
203 189 260 |
農蚕園芸局 畑作振興課 (糖料班) |
収穫機械化モデル事業のうち集団育成事業 | 同上 (57年度は地域農業生産総合振興推進費補助金) |
さとうきびの収穫作業の省力化を図り、高能率収穫作業機械が効率的に利用できる集団の育成を図るため、利用技術研修会の開催、運営会議の開催、集団の営農、管理等を行うもの | 56 57 58 |
- 340 506 |
- 2 3 |
- 170 168 |
同上 |
水田作総合改善営農促進活動事業 | 同上 | 水稲をはじめとして麦、大豆等を含めた水田作の生産性及び品質の向上、生産の安定等水田作経営全体の総合的な改善を図るため、その拠点となる水田作総合改善モデル地区を設置するもので、全体会議の開催、現地測量、農家意向調査、先進地視察の実施、地区営農モデルの策定、営農設計会議の開催、農作業管理記帳、土地利用調整あっせん活動、機械施設の導入・効率利用のための調整あっせん活動、営農条件の促進等を行うもの | 56 57 58 |
- - 34,749 |
- - 82 |
- - 423 |
農蚕園芸局 農業生産対策推進室 (生産総合指導班) |
大豆新技術体系定着化促進活動事業 | 同上 | 大豆モデル団地における新技術の導入を促進するため、技術研修、先進地視察等の技術の修得及び大豆高位生産技術モデルの策定並びに新技術実証に係る調査、調査報告書の作成、農作業管理記帳等を行うもの | 56 57 58 |
- - 9,461 |
- - 22 |
- - 430 |
農蚕園芸局 畑作振興課 (豆類班) |
果樹高度生産営農促進活動事業 | 同上 | 果樹の生産性の向上を図るため、その拠点となる果樹高度生産モデル団地を設置するもので、果樹高度生産モデルの策定、営農設計会議の開催、農作業管理記帳、研究会の開催、農家意向調査、先進地視察の実施、土地利用調整あ、せん活動等を行うもの | 56 57 58 |
- - 6,843 |
- - 12 |
- - 570 |
農蚕園芸局 果樹花き課 (果樹生産班) |
養蚕経営改善営農促進活動事業 | 同上 | 養蚕の生産性の向上、品質の改善等を図るため、その拠点となる養蚕経営改善モデル地区を設置するもので、養蚕農家等で構成する養蚕振興協議会の開催、先進地技術調査、地区養蚕経営モデルの策定、繭質向上目標の設定、経営・技術の記帳等を行うもの | 56 57 58 |
- - 1,167 |
- - 4 |
- - 291 |
農蚕園芸局 蚕業課 (養蚕班) |
転作中核集団育成事業 | 農蚕園芸振興事業推進費補助金 (57年度までは地域農業生産総合振興推進費補助金) |
転作を主体とする営農集団を育成し、農協等に預託された水田の転作の引受け、転作作業の受託、機械施設の共同利用、転作作物の共同販売等を促進するもの | 56 57 58 |
382,400 245,248 181,474 |
1,931 1,546 1,057 |
198 158 171 |
農蚕園芸局 畑作振興課 (経営班) |
連担団地化等促進計画策定事業 連担団地化等促進活動事業 |
同上 〔同上〕 |
地域ぐるみで連担団地化等を促進するため、全体推進会議等の開催、現地実態調査、農家意向調査、市場流通調査等を行って連担団地化等を促進する連担団地化等促進計画を策定するもの 地域ぐるみで連担団地化等を促進するため、運営協議会の開催、農作業管理記帳等の営農集団活動、地域の営農設計、連担団地化のあっせん活動、転作作物等栽培技術研修の実施、農作業の受委託及び期間借地の促進並びに営農条件の整備を行うもの |
56 57 58 |
56,716 23,850 12,497 |
68 61 40 |
834 390 312 |
農蚕園芸局 農業生産対策推進室 (生産総合指導班) |
経営転換等促進計画策定事業 経営転換等促進活動事業 |
同上 〔同上〕 |
地域ぐるみで経営転換等を促進するため、全体推進会議等の開催、現地実態調査、農家意向調査、市場流通調査等を行って経営転換等を促進する経営転換等促進計画を策定するもの 地域ぐるみで経営転換等を促進するため、運営協議会の開催、農作業管理記帳等の営農集団活動、地域の営農設計、転換団地化のあっせん活動、経営転換作物等栽培技術研修の実施、農作業の受委託の促進及び営農条件の整備等を行うもの |
56 57 58 |
1,000 200 700 |
1 1 1 |
1,000 200 700 |
同上 |
里山等集積利用集団育成事業 | 畜産総合対策推進事業費補助金 | 里山等の未利用地等を飼料基盤として利用するため、組織強化推進会議の開催、土地利用の調整、管理記帳その他の土地集積のための推進活動を行うもの | 56 57 58 |
- - 1,620 |
- - 7 |
- - 231 |
畜産局 自給飼料課 (自給飼料振興班) |
飼料基盤拡大集団育成事業 (56年度は飼料作物生産集団育成事業) |
同上 (56年度は地域農業生産総合振興推進費補助金) |
営農集団等が作業受託、期間借地等により飼料作物の作付拡大を促進するため、組識強化推進会議の開催、管理記帳、作業受託等の促進活動を行うもの | 56 57 58 |
49,100 27,045 21,380 |
200 141 115 |
245 191 185 |
同上 |
転作飼料作物等計画作付集団育成事業 | 同上 〔同上〕 |
転作飼料作物等の作付けを計画的に推進する集団を育成するため畜産農家と耕種農家の有機的な連携の下に、組織強化推進会議の開催、管理記帳、粗飼料年間平衡給与計画の作成等を行うもの | 56 57 58 |
2,600 6,750 6,745 |
13 35 37 |
200 192 182 |
同上 |
計 |
56 57 58 |
2,172,482 1,684,633 2,801,992 |
16,833 17,061 21,991 |
129 98 127 |