日本電信電話公社は、公衆電気通信事業の合理的かつ能率的な経営の体制を確立し、公衆電気通信設備の整備及び拡充を促進し、電気通信による国民の利便を確保することにより、公共の福祉を増進することを目的として設置されているもので、58年度末現在の資本金は188億4758万余円となっており、同公社の収入支出の会計は、損益、資本及び建設の3勘定に区分されている。
  58年度の収入支出決算、損益、電信電話債券等及び主な業務実績は次のとおりである。
1 収入支出決算
| 区 分 | 58年度 | (57年度) | 
| (損益勘定) | ||
| (収入) | ||
| 収入済額 | 千円 4,499,448,898 | 千円 4,290,614,706 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 4,352,626,291 | 4,248,954,142 | 
| 支出済額 | 4,296,714,378 | 4,193,723,238 | 
| 翌年度繰越額 | 4,202,179 | 3,419,773 | 
| 不用額 | 51,709,733 | 51,811,130 | 
| (資本勘定) | ||
| (収入) | ||
| 収入済額 | 2,536,914,548 | 2,513,857,935 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 2,642,577,368 | 2,671,209,143 | 
| 支出済額 | 2,536,914,548 | 2,513,857,935 | 
| 翌年度繰越額 | 105,603,767 | 156,570,384 | 
| 不用額 | 59,053 | 780,824 | 
| (建設勘定) | ||
| (収入) | ||
| 収入済額 | 1,682,122,601 | 1,743,168,988 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 1,787,726,368 | 1,899,947,143 | 
| 支出済額 | 1,682,122,601 | 1,743,168,988 | 
| 翌年度繰越額 | 105,603,767 | 156,570,384 | 
| 不用額 | − | 207,770 | 
翌年度繰越額の主なものは、資本勘定の建設勘定へ繰入(支出予算現額1兆7877億2636万余円)の1056億0376万余円、建設勘定の電信電話施設費(同1兆2910億3933万余円)の719億4307万余円及び局舎建設費(同1816億7011万余円)の286億0764万余円である。
2 損益
| 区 分 | 58年度 | (57年度) | 
| 事業収入 | 千円 4,499,448,898 | 千円 4,290,614,706 | 
| 事業支出 | 3,983,352,352 | 3,835,776,508 | 
| 事業利益 | 516,096,546 | 454,838,197 | 
| 事業外収益 | 52,984,344 | 53,651,844 | 
| 事業外費用 | 185,065,212 | 138,855,178 | 
| 事業外損失 | 132,080,867 | 85,203,334 | 
| 純利益 | 384,015,678 | 369,634,863 | 
| (利益の処理) | ||
| 資本支出充当積立金として整理 | − | 369,634,863 | 
| 利益金として繰越 | 384,015,678 | − | 
なお、昭和59年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置等に関する法律(昭和59年法律第52号)第4条の規定により、58年度の利益金のうち、2000億円を60年3月31日までに臨時国庫納付金として納付し、残額を資本支出充当積立金として整理することとしている。
3 電信電話債券等
| 区 分 | 58年度末 | (57年度末) | 
| 
 | 千円 5,094,943,291 | 千円 5,273,775,320 | 
| 借入金残高 (市中金融機関等) | 59,340,730 | 20,000,000 | 
| 資本剰余金残高 | 2,548,795,015 | 2,383,074,157 | 
| 利益剰余金残高 | 2,355,002,370 | 2,210,986,692 | 
| 
 | (注) (1,970,986,692) | (2,210,986,692) | 
(注) 財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律(昭和56年法律第39号)第4条及び昭和58年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律(昭和58年法律第45号)第7条の規定により58年度に2400億円を臨時国庫納付金として納付し、当該金額を資本支出充当積立金から減額して整理した。
4 主な業務実績
| 区 分 | 58年度 | (57年度) | 
| (加入電話) | ||
| 加入電話等増加数 | 1,378千加入 | 1,225千加入 | 
| 年度末加入数 | 42,879千加入 | 41,500千加入 | 
| 年度末電話機数 | 63,975千個 | 61,207千個 | 
| 加入電話等普及率 (人口100人当たり) | 35.8加入 | 34.9加入 | 
| (公衆電話) | ||
| 公衆電話機増加数 | 3千個 | 14千個 | 
| 年度末公衆電話機数 | 931千個 | 928千個 | 
|  公衆電話普及率 | 7.8個 | 7.8個 | 
| (その他) | ||
| 電報発信通数 | 44,529千通 | 43,306千通 | 
| 年度末加入電信加入数 | 41千加入 | 46千加入 | 
| 年度末専用サービス回線数 | 327千回線 | 317千回線 | 
| 年度末データ通信回線サービス回線数 | 222千回線 | 188千回線 | 
| 年度末データ通信設備サービスシステム数 | 84システム | 83システム |