この機構は、労働者の有する能力の有効な発揮及び職業生活の充実を図るため、雇用管理の改善に対する援助、公共職業能力開発施設の設置及び運営等の業務を行うことにより、良好な雇用の機会の創出その他の雇用開発並びに職業能力の開発及び向上を促進し、もって労働者の雇用の安定その他福祉の増進と経済の発展に寄与することを目的として設置されているものである。その資本金は13事業年度末現在で2兆1467億1327万余円(うち国の出資2兆1457億9529万余円)となっている。
   同機構の会計は、一般及び炭鉱離職者等援護業務特別の2会計に区分して経理され、一般会計は、さらに、雇用保険、雇用促進融資、駐留軍関係離職者等援護事業、勤労者財産形成促進事業及び介護労働者福祉事業の5勘定に区分されている。
   同機構の会計及び勘定別の13事業年度の収入支出決算、損益、借入金等及び主な業務実績は次のとおりである。
(一般会計)
(雇用保険勘定)
1 収入支出決算
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| (収入) | ||
| 収入決定済額 | 373,438,177 | 394,991,961 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 417,812,395 | 532,328,623 | 
| 支出決定済額 | 361,446,517 | 355,622,411 | 
| 翌事業年度繰越額 | 11,307,501 | 35,448,919 | 
| 不用額 | 45,058,376 | 141,257,292 | 
翌事業年度繰越額はすべて施設建設費(支出予算現額361億2163万余円)の分である。また、不用額の主なものは、雇用安定業務費(同1323億9338万余円)の211億9438万余円、職業訓練業務費(同879億1638万円)の101億8489万余円及び雇用福祉業務費(同142億4526万円)の23億6792万余円である。
2 損益
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 経常収益 | 323,080,790 | 323,439,533 | 
| (うち政府交付金等収入) | (254,938,589) | (231,182,169) | 
| 経常費用 | 373,119,423 | 349,748,726 | 
| (うち雇用安定事業費) | (111,130,131) | (93,865,695) | 
| 特別利益 | 25,733 | 159,198 | 
| 特別損失 | 12,701,074 | 4,029,356 | 
| 当期損失金 | 62,713,973 | 30,179,350 | 
| (損失金の処理) | ||
| 翌事業年度に繰越欠損金として整理 | 62,713,973 | 30,179,350 | 
| (繰越欠損金 | 491,291,064 | 461,111,713) | 
3 主な業務実績
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 公共職業能力開発施設等の運営 | 110箇所 | 114箇所 | 
| 移転就職者用宿舎の運営 | 143,338戸 | 144,027戸 | 
| 福祉施設等の運営 | 2,032箇所 | 2,140箇所 | 
(雇用促進融資勘定)
1 収入支出決算
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| (収入) | ||
| 収入決定済額 | 13,681,292 | 14,468,291 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 12,084,083 | 13,853,973 | 
| 支出決定済額 | 8,786,968 | 10,039,939 | 
| 不用額 | 3,297,114 | 3,814,033 | 
2 損益
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 経常収益 | 3,280,990 | 3,849,459 | 
| (うち雇用保険勘定より受入) | (1,795,309) | (2,151,045) | 
| 経常費用 | 3,273,884 | 3,836,172 | 
| (うち雇用促進融資業務費) | (2,638,569) | (2,983,959) | 
| 当期利益金 | 7,105 | 13,287 | 
| (利益金の処理) | ||
| 翌事業年度に繰越欠損金の補てんに充当 | 7,105 | 13,287 | 
| (繰越欠損金 | 176,456 | 189,744) | 
3 借入金
| 区分 | 13事業年度末 | (12事業年度末) | 
| 千円 | 千円 | |
| 借入金残高 | 44,418,588 | 49,518,570 | 
| (財政融資資金) | 
4 主な業務実績
(労働者住宅設置資金等の貸付け)
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | |
| 貸付け | 件数 | 21件 | 27件 | 
| 金額 | 1,009,290千円 | 1,379,280千円 | |
| 貸付金回収等 | 金額 | 6,575,243千円 | 6,311,503千円 | 
| (うち繰上償還) | (4,011,671千円) | (3,316,128千円) | |
| (うち貸付金償却) | (609,842千円) | (821,485千円) | |
| 事業年度末貸付金残高 | 件数 | 941件 | 1,096件 | 
| 金額 | 39,524,264千円 | 45,090,218千円 | |
| 上記のうち民間金融機関のリスク管理債権の開示基準を参考に機構において開示している債権 | |||
| 破綻先債権 | 5,872,791千円 | 6,070,119千円 | |
| 延滞債権 | 1,966,877千円 | 1,649,721千円 | |
| 3カ月以上延滞債権 | 52,189千円 | 590,984千円 | |
| 貸出条件緩和債権 | — | — | |
| 計 | 7,891,857千円 | 8,310,825千円 | |
| 貸倒引当金 | 25,472千円 | 30,726千円 | |
| (貸倒引当金計上率)(注) | (0.6/1000) | (0.6/1000) | |
(駐留軍関係離職者等援護事業勘定)
1 収入支出決算
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| (収入) | ||
| 収入決定済額 | 42,886 | 42,875 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 1,117 | 1,129 | 
| 不用額 | 1,117 | 1,129 | 
2 損益
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 経常収益 | 11 | 33 | 
| (受取利息) | ||
| 当期利益金 | 11 | 33 | 
| (利益金の処理) | ||
| 翌事業年度に積立金として整理 | 11 | 33 | 
3 積立金
| 区分 | 13事業年度末 | (12事業年度末) | 
| 千円 | 千円 | |
| 積立金残高 | 42,875 | 42,841 | 
(勤労者財産形成促進事業勘定)
1 収入支出決算
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| (収入) | ||
| 収入決定済額 | 348,951,457 | 351,189,245 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 431,764,443 | 426,060,342 | 
| 支出決定済額 | 330,730,031 | 337,080,451 | 
| 不用額 | 101,034,411 | 88,979,890 | 
不用額の主なものは、財形融資貸付金(支出予算現額2120億8000万円)の944億6141万円及び財形融資資金貸付金(同68億円)の32億8822万円である。
2 損益
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 経常収益 | 14,949,577 | 14,083,845 | 
| (うち貸付金利息) | (12,448,189) | (11,668,885) | 
| 経常費用 | 19,872,324 | 21,872,373 | 
| (うち勤労者財産形成促進業務費) | (18,641,921) | (20,921,886) | 
| 千円 | 千円 | |
| 当期損失金 | 4,922,747 | 7,788,786 | 
| (損失金の処理) | ||
| 翌事業年度に繰越欠損金として整理 | 4,922,747 | 7,788,786 | 
| (繰越欠損金 | 33,192,168 | 25,403,382) | 
3 債券発行等
| 区分 | 13事業年度末 | (12事業年度末) | 
| 千円 | 千円 | |
| 雇用・能力開発債券発行残高 | 576,300,000 | 512,000,000 | 
| 借入金残高 | 125,800,000 | 130,195,000 | 
| (市中金融機関等) | 
4 主な業務実績
(財形融資貸付)
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | |
| 貸付け | 件数 | 6,013件 | 6,305件 | 
| 金額 | 117,618,590千円 | 117,258,520千円 | |
| 貸付金回収等 | 金額 | 68,200,193千円 | 57,622,446千円 | 
| (うち繰上償還) | (37,501,417千円) | (28,554,964千円) | |
| (うち貸付金償却) | (221,841千円) | (2,387千円) | |
| 事業年度末貸付金残高 | 件数 | 56,549件 | 54,817件 | 
| 金額 | 642,255,757千円 | 592,837,360千円 | |
| 上記のうち民間金融機関のリスク管理債権の開示基準を参考に機構において開示している債権 | |||
| 破綻先債権 | 97,299千円 | 161,867千円 | |
| 延滞債権 | 512,314千円 | 6,866千円 | |
| 3カ月以上延滞債権 | 870,852千円 | 4,076千円 | |
| 貸出条件緩和債権 | — | — | |
| 計 | 1,480,466千円 | 172,809千円 | |
| 貸倒引当金 | 701,512千円 | 651,008千円 | |
| (貸倒引当金計上率)(注) | (1.0/1000) | (1.0/1000) | |
(介護労働者福祉事業勘定)
1 収入支出決算
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| (収入) | ||
| 収入決定済額 | 743,020 | 673,521 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 285,151 | 282,082 | 
| 支出決定済額 | 218,642 | 210,589 | 
| 不用額 | 66,508 | 71,492 | 
2 損益
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 経常収益 | 280,088 | 277,504 | 
| (うち有価証券利息) | (279,859) | (275,859) | 
| 経常費用 | 218,642 | 210,589 | 
| (雇用福祉事業費) | ||
| 当期利益金 | 61,446 | 66,914 | 
| (利益金の処理) | ||
| 翌事業年度に積立金として整理 | 61,446 | 66,914 | 
3 積立金
| 区分 | 13事業年度末 | (12事業年度末) | 
| 千円 | 千円 | |
| 積立金残高 | 915,240 | 848,325 | 
(炭鉱離職者等援護業務特別会計)
1 収入支出決算
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| (収入) | ||
| 収入決定済額 | 840,211 | 491,218 | 
| (支出) | ||
| 支出予算現額 | 1,181,198 | 516,668 | 
| 支出決定済額 | 452,879 | 374,025 | 
| 不用額 | 728,318 | 142,642 | 
2 損益
| 区分 | 13事業年度 | (12事業年度) | 
| 千円 | 千円 | |
| 経常収益 | 419,257 | 374,167 | 
| (うち政府補助金収入) | (376,984) | (336,305) | 
| 経常費用 | 476,844 | 405,436 | 
| (うち炭鉱離職者等援護事業費) | (329,198) | (268,734) | 
| 特別利益 | 233,696 | — | 
| 特別損失 | 294,147 | — | 
| 当期損失金 | 118,037 | 31,269 | 
| (損失金の処理) | ||
| 翌事業年度に積立金を減額整理 | 118,037 | 31,269 | 
3 積立金
| 区分 | 13事業年度末 | (12事業年度末) | 
| 千円 | 千円 | |
| 積立金残高 | 1,316,947 | 1,348,216 | 
なお、この機構について検査した結果、「第3章 個別の検査結果」に「中小企業雇用創出人材確保助成金の支給が適正でなかったもの」 を掲記した。