| 府省等名 |
区分 |
番号 |
評価を実施した研究開発名 |
| 総務省 |
義務付け |
1 |
巨大データ流通を支える次世代光ネットワーク技術の研究開発 |
| 2 |
多言語音声翻訳技術の研究開発及び社会実証 |
| 3 |
ICTを活用した自立行動支援システムの研究開発 |
| 4 |
第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発 |
| 5 |
テラヘルツ無線信号の広帯域・高感度測定技術の研究開発 |
| 計 |
5件 |
/ |
| 文部科学省 |
義務付け |
1 |
感染症研究国際展開戦略プログラム <事例2> |
| 2 |
オーダーメイド医療の実現プログラム |
| 3 |
気候変動適応戦略イニシアチブ気候変動適応技術社会実装プログラム |
| 4 |
IoT時代のICTシステムアーキテクチャに関する研究開発 |
| 5 |
地域防災対策支援研究プロジェクト |
| 計 |
5件 |
/ |
| 厚生労働省 |
義務付け |
1 |
厚生労働科学研究費(51事業) |
| 計 |
1件 |
/ |
| 農林水産省 |
義務付け |
1 |
所得増大と自給力向上に向けた研究開発 |
| 2 |
森林資源を最適に利用するための技術開発 |
| 自主的 |
3 |
国際競争力強化等のための革新的技術実証研究事業 <事例3> |
| 4 |
農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 |
| 計 |
4件 |
/ |
| 経済産業省 |
義務付け |
1 |
次世代ロボット中核技術開発 |
| 2 |
ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト |
| 3 |
課題解決型福祉用具実用化開発支援事業 |
| 4 |
医療機器性能の高度化、身体機能の再生・回復技術の開発(「未来医療を実現する医療機器システム開発事業」新規テーマ) |
| 5 |
燃料電池利用高度化技術開発支援事業 |
| 6 |
高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発 |
| 7 |
革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業 |
| 8 |
原子力発電所等金属廃棄物利用技術開発 |
| 9 |
二酸化炭素回収技術実用化研究事業 |
| 計 |
9件 |
/ |
| 国土交通省 |
自主的 |
1 |
3次元地理空間情報を活用した安全・安心・快適な社会実現のための技術開発 |
| 2 |
地域安心居住機能の戦略的ストックマネジメント技術の開発 |
| 3 |
高精度測位技術を活用した公共交通システムの高度化に関する技術開発 |
| 4 |
鉄道用走行安全支援装置の開発 |
| 5 |
リアルタイム地震波形予測法を活用した高機能鉄道地震被害予測シミュレータ |
| 6 |
山岳トンネル長寿命化のための経済的な補修・補強法の開発 |
| 7 |
突風等の局地的気象現象による災害に対する減災技術 |
| 8 |
脱線しにくい台車の開発 |
| 9 |
鉄道橋の遠隔非接触評価手法の開発 |
| 10 |
車両・地上設備の消費エネルギー予測に基づくエネルギーネットワーク制御手法の開発 |
| 11 |
下水処理場の既存施設能力を活用した汚水処理システムの効率化に関する研究 |
| 12 |
気候変動下の都市における戦略的災害リスク低減手法の開発(評価時課題名:気候変動下の災害リスク情報に基づく低リスク社会構築手法の開発) |
| 13 |
リアルタイム観測・監視データを活用した高精度土砂災害発生予測手法の研究 |
| 14 |
地震誘発火災を被った建築物の安全性・再使用性評価法に関する研究 |
| 15 |
共同住宅等における災害時の高齢者・障がい者に向けた避難支援技術の評価基準の開発 |
| 16 |
みどりを利用した都市の熱的環境改善による低炭素都市づくりの評価手法の開発 |
| 17 |
海上輸送の構造変化に対応したコンテナ航路網予測手法の開発 |
| 18 |
精密単独測位型RTK(PPP-RTK)を用いたリアルタイム地殻変動把握技術の開発 |
| 19 |
高エネルギー可搬型X線橋梁その場透視検査の実用化 |
| 20 |
光学的計測法を用いた効率的・低コストな新しい橋梁点検手法の開発 |
| 21 |
既存建物下の局部地盤改良を可能にする極超微粒子セメントを利用したセメント浸透固化型液状化対策工法の技術開発 |
| 22 |
迅速かつ効率的な復旧・復興のための災害対応マルチプラットホームの開発 |
| 23 |
地中に埋設される排水管(FRPM管)の樹脂モルタル部分の亀裂を配管内部に紫外線を照射することで検知する塗装工法の開発 |
| 24 |
カメラ画像を利用した大雪および暴風雪による視程障害・吹きだまり検知に関する技術開発 <参考事例> |
| 25 |
鉄道施設の液状化被害の軽減に向けた地盤改良工法の開発および実用化 |
| 26 |
航空機の到着管理システムに関する研究 |
| 27 |
3次元地理空間情報を活用した安全・安心・快適な社会実現のための技術開発 |
| 28 |
地域安心居住機能の戦略的ストックマネジメント技術の開発 |
| 29 |
高精度測位技術を活用した公共交通システムの高度化に関する技術開発 |
| 30 |
鉄道用走行安全支援装置の開発 |
| 31 |
リアルタイム地震波形予測法を活用した高機能鉄道地震被害予測シミュレータ |
| 32 |
山岳トンネル長寿命化のための経済的な補修・補強法の開発 |
| 33 |
突風等の局地的気象現象による災害に対する減災技術 |
| 34 |
脱線しにくい台車の開発 |
| 35 |
鉄道橋の遠隔非接触評価手法の開発 |
| 36 |
車両・地上設備の消費エネルギー予測に基づくエネルギーネットワーク制御手法の開発 |
| 37 |
下水処理場の既存施設能力を活用した汚水処理システムの効率化に関する研究 |
| 38 |
気候変動下の都市における戦略的災害リスク低減手法の開発(評価時課題名:気候変動下の災害リスク情報に基づく低リスク社会構築手法の開発) |
| 39 |
リアルタイム観測・監視データを活用した高精度土砂災害発生予測手法の研究 |
| 40 |
地震誘発火災を被った建築物の安全性・再使用性評価法に関する研究 |
| 41 |
共同住宅等における災害時の高齢者・障がい者に向けた避難支援技術の評価基準の開発 |
| 42 |
みどりを利用した都市の熱的環境改善による低炭素都市づくりの評価手法の開発 |
| 43 |
海上輸送の構造変化に対応したコンテナ航路網予測手法の開発 |
| 44 |
精密単独測位型RTK(PPP-RTK)を用いたリアルタイム地殻変動把握技術の開発 |
| 45 |
高エネルギー可搬型X線橋梁その場透視検査の実用化 |
| 46 |
光学的計測法を用いた効率的・低コストな新しい橋梁点検手法の開発 |
| 47 |
既存建物下の局部地盤改良を可能にする極超微粒子セメントを利用したセメント浸透固化型液状化対策工法の技術開発 |
| 48 |
迅速かつ効率的な復旧・復興のための災害対応マルチプラットホームの開発 |
| 49 |
地中に埋設される排水管(FRPM管)の樹脂モルタル部分の亀裂を配管内部に紫外線を照射することで検知する塗装工法の開発 |
| 50 |
カメラ画像を利用した大雪および暴風雪による視程障害・吹きだまり検知に関する技術開発 <参考事例> |
| 51 |
鉄道施設の液状化被害の軽減に向けた地盤改良工法の開発および実用化 |
| 52 |
航空機の到着管理システムに関する研究 |
| 53 |
木製クワトロサッシの開発とローコストエコハウスへの適応技術開発 |
| 54 |
女性の健康サポート機能付き温水洗浄便座の技術開発 |
| 55 |
実証実験を通じた住宅の包括的環境対策と健康維持・増進のための技術開発 |
| 56 |
二重配管構造の給湯新配管システム等の技術開発 |
| 57 |
環境に配慮した既存躯体と補強部材接続面における省力化接合工法の技術開発 |
| 58 |
機能維持性能に優れた座屈拘束ブレース付中高層建築物の技術開発 |
| 59 |
動物実験に替わる建築防火材料のガス有害性評価手法の技術開発 |
| 60 |
間伐材を活用した倒壊防止型1部屋耐震補強工法の技術開発 |
| 61 |
機械式掘削機器を使用した拡底部を有する場所打ちコンクリート杭工法の技術開発 |
| 62 |
ハイブリッド架構による耐火木造建築の技術開発 |
| 63 |
アーチフレーム方式による木造住宅耐震改修工法の技術開発 |
| 64 |
杭頭部に地震時水平抵抗部材を有する既製杭工法の技術開発 |
| 65 |
住宅用基礎梁の開口部補強構造に関する技術開発 |
| 計 |
65件 |
/
|
| 防衛省 |
義務付け |
1 |
回転翼哨戒機(能力向上型) |
| 2 |
新多用途ヘリコプター |
| 3 |
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究 |
| 4 |
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 |
| 5 |
電動アクチュエーション技術の研究 |
| 6 |
ステルス戦闘機用レドームに関する研究 |
| 7 |
将来HMDシステムに関する研究 |
| 8 |
高高度迎撃用飛しょう体技術の研究 |
| 9 |
艦載砲用ロケットアシスト長射程弾技術の研究 |
| 10 |
先進対艦・対地弾頭技術の研究 |
| 11 |
静粛型魚雷用動力装置 |
| 12 |
先進アクティブソーナー技術の研究 |
| 13 |
新型護衛艦用レーダシステムの研究 |
| 14 |
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究 |
| 15 |
戦術データリンク妨害用送受信技術の研究 |
| 16 |
衛星搭載型2波長赤外線センサの研究 |
| 計 |
16件 |
/
|
| 7府省等 合計 |
105件 |
/
|