ページトップ
  • 昭和52年度|
  • 第3章 所管別又は団体別の検査結果|
  • 第2節 団体別の検査結果|
  • 第2 日本国有鉄道|
  • 昭和51年度決算検査報告掲記の意見を表示し又は処置を要求した事項に対する処置状況

雨量警報器の配備等について


(1) 雨量警報器の配備等について

(昭和51年度決算検査報告参照)

 日本国有鉄道四国総局及び各鉄道管理局(以下「総局等」という。)で、雨量観測や列車の運転規制の発動を行う駅並びに雨量観測や線路警備の発令を行う保線区、保線支区及び軌道検査班(以下「保線区所」という。)に配備している雨量警報器はそれぞれの駅及び保線区所が担当する業務に必要のない記録装置付きや警報装置付きのものが配備されているなど適切でないと認められる点が見受けられたので、本社において、それぞれの箇所の業務に適合した機器を配備するよう使用目的に応じた配備区分、規格の整備を行うとともに、既に配備したものについては適宜配備替えさせるなど総局等に対する指導を適切に行い、もって経費の節減を図る要があると認め、昭和52年11月に是正改善の処置を要求した。

 これに対し、日本国有鉄道では、雨量警報器等の配備についての基本方針を定め、配備替えは増備等と合わせ行うこととし、52年11年全国担当者会議を招集して、この基本方針を徹底させ、この方針により配備状況を再検討して整備計画の改定を行うよう指示し、取りあえず52年度末までに適切な配備となっていなかった駅362箇所のうち60箇所、保線区所関係114箇所のうち26箇所について配備替えを行った。また、53年6月、各局の改定計画を基に全国的な改善計画を作成し、担当者会議において局間の配備転換を含め今後の運用の基本的な考え方を提示し、同年10月施設局長名で雨量警報器等の配備改善について具体的な配備標準を通達し配備の適正化を図ることとした。
 そして、今後更に53年度末までに251箇所について改善を行い、476箇所のうち337箇所(約70%)について処置を終える見込みであり、残る139箇所については54年度以降に増備する際処置することとしている。これらの処置を講じたことにより、53年度末までに約6900万円が節減される見込みである。
 なお、52年12月、電子式雨量警報器についての規格を制定した。