この国立大学法人は、大学の教育研究に対する国民の要請にこたえるとともに、我が国の高等教育及び学術研究の水準の向上と均衡ある発展を図るため、国立大学を設置して教育研究を行うことを目的として設置されているものである。その資本金は16事業年度末現在で1472億5122万余円(全額国の出資)となっている。
なお、同法人は、16年4月1日、国立大学法人法(平成15年法律第112号)附則第9条の規定により、国が有する権利及び義務のうち同法人が行う業務に関する権利及び義務を承継して設立されたものである。
同法人の16事業年度の貸借対照表、損益計算書及び主な業務実績は次のとおりである。
1 貸借対照表
| 区分 | 16事業年度末 | |
| 千円 | ||
| 資産 | 201,244,715 | |
| (うち土地) | (96,393,600) | |
| (うち建物) | (64,953,772) | |
| 負債 | 54,054,520 | |
| (うち資産見返負債) | (18,133,961) | |
| (うち国立大学財務・経営センター債務負担金) | (21,842,566) | |
| (うち長期借入金) | (238,875) | |
| (うち長期無利子借入金) | (1,575,293) | |
| 資本 | 147,190,194 | |
| (うち資本金) | (147,251,222) | |
| (うち資本剰余金) | (△1,843,027)(注) | |
| (うち利益剰余金) | (1,782,000) |
2 損益計算書
| 区分 | 16事業年度 | ||
| 千円 | |||
| 経常費用 | 57,262,592 | ||
| (うち業務費) | (54,825,074) | ||
| 経常収益 | 58,488,012 | ||
| (うち運営費交付金収益) | (27,922,914) | ||
| (うち附属病院収益) | (16,266,277) | ||
| 経常利益 | 1,225,419 | ||
| 臨時損失 | 4,892,505 | ||
| 臨時利益 | 5,449,085 | ||
| 当期純利益 | 1,782,000 | ||
| 当期総利益 | 1,782,000 | ||
| (利益の処分) | |||
| (当期未処分利益) | |||
| 当期総利益 | 1,782,000 | ||
| (利益処分額) | |||
| 国立大学法人法第35条において準用する独立行政法人通則法第44条第3項により主務大臣の承認を受けようとする額 | |||
| 教育研究環境整備積立金 | 1,033,481 | ||
| 診療環境整備積立金 | 748,519 | ||
3 主な業務実績
| 区分 | 16事業年度 | ||
| (教育) | |||
| 学生数 | 15,383人 | ||
| 学部等の構成 | 10学部11研究科 | ||
| (研究) | |||
| 受託研究受入 | 件数 | 151件 | |
| 金額 | 1,151,611千円 | ||
| 共同研究受入 | 件数 | 216件 | |
| 金額 | 545,672千円 | ||
| 寄附金受入 | 件数 | 1,729件 | |
| 金額 | 1,665,166千円 | ||
| (その他) | |||
| 附属病院 | 1箇所 | ||
| 入院患者延べ数 | 239,290人 | ||
| 外来患者延べ数 | 471,196人 |
なお、この法人について検査した結果「第3章 個別の検査結果」に「医薬品、診療材料等の購入などに当たり、当該年度の予算の額を超えて購入等を行い、翌年度等において事実と異なる不適正な会計経理を行って代金を支払っているもの」 及び「診療報酬に係る会計経理について、資産及び収益の認識・計上処理を適切に行い、正確な財務諸表等の作成を行うよう改善させたもの」 を掲記した。