ページトップ
  • 令和5年度|
  • 第3章 個別の検査結果|
  • 第1節 省庁別の検査結果|
  • 第5 文部科学省|
  • 不当事項|
  • 補助金

補助事業の実施及び経理が不当と認められるもの


会計名及び科目
一般会計 (組織)文部科学本省
(項)初等中等教育振興費
(項)義務教育費国庫負担金
(項)私立学校振興費
(項)公立文教施設整備費
(項)沖縄振興交付金事業推進費
(組織)文化庁
(項)国際観光旅客税財源観光振興費
東日本大震災復興特別会計
(組織)文部科学本省
(項)教育・科学技術等復興政策費
部局等
文部科学本省、12都県
補助等の根拠
義務教育費国庫負担法(昭和27年法律第303号)、義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律(昭和33年法律第81号)、沖縄振興特別措置法(平成14 年法律第14 号)、予算補助
補助事業者等
(事業主体)
県7、市11、町2、学校法人3、一般財団法人1、会社3、計27補助事業者等
(県6、市8、学校法人3、一般財団法人1、5事業主体(市3、町2、会社3)、計23事業主体)
間接補助事業者等(事業主体)
1市
国庫補助金等
義務教育費国庫負担金、学校施設環境改善交付金、公立学校情報機器整備費補助金等
上記の国庫補助金等交付額の合計
223,833,909,031円
不当と認める国庫補助金等交付額の合計
263,685,684円

1 補助金等の概要

文部科学省所管の補助事業等は、地方公共団体等が事業主体となって実施するもので、同省は、この事業に要する経費について、直接又は間接に事業主体に対して補助金等を交付している。

2 検査の結果

本院は、合規性等の観点から、補助対象経費の算定が適正に行われているかなどに着眼して、27都道府県、318市区町村、1一部事務組合、2独立行政法人、10国立大学法人等、19学校法人、25宗教法人、11公益財団法人等、10会社及び53団体等において、実績報告書等の書類によるなどして会計実地検査を行った。

その結果、6県、9市、3学校法人、1一般財団法人、5事業主体(5市町と契約の相手方である3会社の両者が共同して事業主体となっており、うち3事業主体の1会社は重複している。)、計24事業主体が義務教育費国庫負担金、学校施設環境改善交付金、公立学校情報機器整備費補助金等を受けて実施した事業において、補助金等が過大に交付されているなどしていて、これらに係る国庫補助金263,685,684円が不当と認められる。

これを補助金等別に掲げると次のとおりである。