ページトップ
  • 平成8年度|
  • 第2章 個別の検査結果|
  • 第1節 省庁別の検査結果|
  • 第11 建設省|
  • 不当事項

補助金


(289) 中小河川改修事業の実施に当たり、設計が適切でなかったため樋管が不安定な状態になっているもの

会計名及び科目 一般会計 (組織)建設本省 (項)住宅建設等事業費
部局等の名称 山梨県
補助の根拠 予算補助
事業主体 山梨県
補助事業 鎌田川中小河川改修
補助事業の概要 河川の拡幅に伴い在来の河川堤防を後方に移築するため、平成7、8両年度に、築堤盛土工、樋管の付替え工等を施工するもの
事業費 90,751,240円
上記に対する国庫補助金交付額 45,375,620円
不当と認める事業費 13,720,000円
不当と認める国庫補助金交付額 6,860,000円
 上記の補助事業において、樋管の設計が適切でなかったため不安定な状態になっており、これに係る国庫補助金相当額6,860,000円が不当と認められる。

1 補助事業の概要

 この補助事業は、山梨県が、一級河川鎌田川中小河川改修事業の一環として、中巨摩郡田富町大字大田和地区において、鎌田川の拡幅に伴い在来の河川堤防を後方に移築するため、平成7、8両年度に、築堤盛土工、樋管の付替え工等を工事費90,751,240円(国庫補助金45,375,620円)で実施したものである。
 このうち、樋管は、並行して流れる普通河川字坪川の水を鎌田川に排水するため、鎌田川の河川堤防を横断して設置(最大土被り5.8m)された、延長38.5m、内空断面の幅、高さとも1.0mの鉄筋コンクリート構造物で、吐け口から27.0mの位置の継手で2基に分かれている。
 この樋管の設計に当たっては、建設省制定の土木構造物標準設計(以下「標準設計」という。)に示されたボックスカルバート構造図(以下「標準図」という。)の中から、上記の内空断面の幅、高さ、最大土被り等の設計条件を満たすものを採用していた。そして、樋管の縦(水流)方向の主鉄筋については、その標準図のとおりに頂版及び底版ともに径13mmの鉄筋を12本ずつ配置する設計とし、これにより施工していた(参考図参照)

2 検査の結果

 検査したところ、標準設計によると、標準図における縦方向の主鉄筋は鉄筋コンクリート部材として必要な最小の鉄筋量などを表示したものであり、実際に標準設計を採用する場合、縦方向の主鉄筋については、前記の設計条件及び基礎地盤、構造物の長さ等の設計条件に基づき、個別に応力計算を行って設計することとされている。しかし、本件樋管については、誤って応力計算を行わないまま標準図に表示されたとおりの配筋としていた。
 そこで、本件樋管の縦方向の主鉄筋について、上記の設計条件に基づき応力計算を行ったところ、吐け口側の樋管(延長27.0m)については底版の主鉄筋に生ずる引張応力度(注) が3,916kgf/cm2 となり、許容引張応力度(注) 1,600kgf/cm2 を大幅に上回っていて、応力計算上安全な範囲を超えている。そして、この樋管の2箇所において全周にわたってき裂(幅最大3mm及び4mm)が生じており、また、樋管の中央部で最大45mm沈下している状況であった。
 したがって、吐け口側の樋管(工事費相当額13,720、000円)は、設計が適切でなかったため不安定な状態になっており、これに係る国庫補助金相当額6,860,000円が不当と認められる。

(注)  引張応力度・許容引張応力度 「引張応力度」とは、材に外から引張力がかかったとき、そのために材の内部に生じる力(kgf)の単位面積当たりの大きさをいう。その数値が設計上許される上限を「容引張応力度」という。

(参考図)

(参考図)補助金の図1

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 1

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 2

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 3

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 4

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 5

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 6

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 7

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 8

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 9

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 10

補助金 | 平成8年度決算検査報告 | 11