会計名及び科目 | 一般会計 | (組織)農林水産本省 (項)農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業費 |
部局等の名称 | 中国四国農政局 | |
補助の根拠 | 土地改良法(昭和24年法律第195号) | |
事業主体 | 岡山県 | |
補助事業 | 農林漁業用揮発油税財源身替農道整備 | |
補助事業の概要 | 橋りょうを新設するため、平成10年度にPC桁の製作・架設、張出し床版工等を施工するもの |
事業費 | 37,170,000円 |
上記に対する国庫補助金交付額 | 18,585,000円 |
不当と認める事業費 | 11,904,700円 |
不当と認める国庫補助金交付額 | 5,952,350円 |
1 補助事業の概要
この補助事業は、岡山県が、農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業の一環として久米郡中央町原田地区において橋りょう(橋長19m、幅員左岸側10.1m、右岸側24.5m)を新設するため、平成10年度にプレストレストコンクリート桁(以下「PC桁」という。)の製作・架設、張出し床版工等を工事費37,170,000円(国庫補助金18,585,000円)で実施したものである。
このうち張出し床版工は、本件橋りょうが県道とほぼ直角に接続することから、大型車両の通行が容易になるよう、橋りょうの左右に張出し床版(上流部、下流部)を築造するものである(参考図参照) 。この張出し床版は、PC桁と結合した現場打ち鉄筋コンクリート構造で、上流部及び下流部ともほぼ三角形の形状(上流部張出し床版は橋軸方向12.3m、橋軸直角方向8m、斜辺14.3m、下流部張出し床版は橋軸方向13.2m、橋軸直角方向6.6m、斜辺16.2m)となっている。
そして、張出し床版の上面側及び下面側に配置する鉄筋については、それぞれ次表のように配置すれば応力計算上安全であるとして、これにより施工していた(参考図参照 。下流部張出し床版についても、同様の配筋となっている。)。
鉄筋配置方向 | 位置 | 鉄筋径 (mm) |
配筋間隔 (cm) |
|
上面側 | 橋軸方向 | 端部寄り部分 (ア) | 16 | 20 |
桁寄り部分 (イ) | 22 | 10 | ||
橋軸直角方向 | 県道寄り部分 (ウ) | 16 | 10 | |
中央部 (エ) | 22 | 10 | ||
端部寄り部分 (オ) | 16 | 25 | ||
下面側 | 橋軸方向 | 端部寄り部分 (カ) | 16 | 20 |
桁寄り部分 (キ) | 16 | 10 | ||
橋軸直角方向 | 県道寄り部分 (ク) | 13 | 10 | |
端部寄り部分 (ケ) | 13 | 25 |
(注)位置の欄の(ア)〜(ケ)は、参考図の(ア)〜(ケ)に該当する。
2 検査の結果
検査したところ、張出し床版に配置する鉄筋の設計が次のとおり適切でなかった。
すなわち、張出し床版の設計に当たり、最大の引張応力の作用する上面側の中央部(エ)及び桁寄り部分(イ)について応力計算を行い必要な鉄筋量を求めているが、引張応力が減少する端部寄り部分などについては、安全性を確認することなく、鉄筋の径及び配置間隔を変化させて鉄筋量を減らしていた。
そこで、改めてこの鉄筋量を減らした部分の鉄筋に生ずる引張応力度(注) を計算すると、上流部張出し床版及び下流部張出し床版の上面側の橋軸直角方向について、それぞれ2,943kgf/cm2 、2,589kgf/cm2 となる。また、前記のように張出し床版は斜辺方向の延長が長いため大きな引張応力が作用することから、改めて斜辺方向の引張応力度を計算すると、上流部張出し床版について、上面側3,030kgf/cm2 、下面側3,029kgf/cm2 、下流部張出し床版について、上面側2,676kgf/cm2 、下面側2,660kgf/cm2 となる。そして、これらはいずれも許容引張応力度(注) 1,400kgf/cm2 を大幅に上回っており、応力計算上安全な範囲を超えている。 したがって、本件張出し床版(工事費相当額11,904,700円)は、設計が適切でなかったため所要の安全度が確保されていない状態になっており、これに係る国庫補助金相当額5,952,350円が不当と認められる。
(注) 引張応力度・許容引張応力度 「引張応力度」とは、材に外から引張力がかかったとき、そのために材の内部に生ずる力の単位面積当たりの大きさをいう。その数値が設計上許される上限を「許容引張応力度ュという。